田宮慎一郎

日本電気/NEC、ネットワーク機器のライフサイクル全体を通じたセキュリティを強化する「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」のサービス版を販売開始

 NECは、ネットワーク機器の真正性(注1)を確保し脅威を可視化することでネットワーク機器のセキュリティを強化する「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」において、従来のソフトウェア版に加えて、新たにサービス版を本日より販売開始します。

 本商品は、ネットワーク機器(注2)の工場出荷時を起点とした証跡情報(注3)を活用し機器の真正性を担保するとともに、運用時のセキュリティ関連情報も収集することでセキュアなネットワークシステムの構築から運用・保守までライフサイクル全体にわたって支援します。

 従来提供してきたオンプレミス構成であるソフトウェア版に加え、今回、新たにクラウド構成であるサービス版を提供することで、お客様はネットワークの機器構成や環境、ポリシーに応じて利用環境を選択できるようになります。

 さらに、新たな機能として悪意ある変更や内部不正の抑止に効果がある「ログイン監視機能」「操作履歴の表示」や、設定したセキュリティポリシーを遵守していない機器を検出する「セキュリティ設定チェック機能」を追加し、対処すべきリスクの優先付けを支援する「脆弱性情報、対象機器絞り込み機能」の強化を行いました。これらによりお客様環境に適した情報の提示やガバナンス強化を支援し、機器のリスク把握や外部環境の変化に伴う機器運用の効率化に貢献します。

 今後は、これらの新機能および強化をソフトウェア版にも搭載予定です。  

 

 昨今、サイバーセキュリティにおける脅威が深刻化しているほか、国家安全保障領域や重要産業インフラのサプライチェーンを狙う攻撃など、サイバー攻撃の種類も多様化しており、このような攻撃は経済的・社会的に多大な損失を生じさせます。情報通信インフラも例外ではなく、機器のシステムライフサイクルを通じたリスク管理をはじめとするサプライチェーン・リスクへの対応が、ますます重要な課題となっています。

 NECは2022年からシスコシステムズ合同会社(以下シスコ)の不正検知技術(Trustworthy技術:注4)を活用し、ブロックチェーン技術と組み合わせて工場出荷時にシスコ製ネットワーク機器の真正性を確認・管理する取り組みを始めています。さらに2022年9月には、運用時のリスクに対応する商品として「NECサプライチェーンセキュリティマネジメント for ネットワーク」ソフトウェア版を発売し、この度、クラウドで利用できるサービス版を追加しました。

 また、新商品は昨年度からNECの社内ネットワークにおける実証実験でその提供価値を検証済みであり、現在本格展開を進めています。

 当社内のネットワークでは、機器の管理者としての不正ログインや内部不正への対策として、操作ログ等を用いた本人確認や否認の防止を行っていましたが、その運用負荷が課題でした。

 新商品により今後、社内ネットワークの機器管理を自動化・効率化することができ、国内約300拠点の機器管理確認作業を70%ほど削減できる見込みです。(2023年度中に達成予定)

 なお、新商品で新たに提供する機能には、この実証で得られた知見を反映しています。

 今後も、NECは本商品を提供することでサプライチェーン・リスク対策を実現し、安全保障領域や重要インフラ向けネットワーク機器の安全・安心な運用に貢献していきます。

【受注開始時期、販売価格、提供開始時期、販売目標】

  受注開始時期:2023年11月17日

製品名

希望小売価格(税別)

提供開始時期

NECサプライチェーンセキュリティマネジメント

 for ネットワーク (サービス版)

年額350万円※~

2023年11月17日

※管理対象ネットワーク機器100台の場合。価格は、個別見積もりにて対応。
 

販売目標:5年間で対象台数3万台

  なお、NEC は本商品を「EdgeTech+ 2023」(会期:2023/11/15(水)~17(金)、会場:パシフィコ横浜<神奈川県横浜市>)にて展示します。

以上

(注1) 真正性(Authenticity):ネットワーク機器などが、メーカーが設計・製造した状態から意図せず改変されていないこと。

(注2) シスコシステムズ合同会社(東京都港区、代表執行役員社長:中川 いち朗)製のネットワーク機器が対象。対象機種は今後拡大予定。

(注3) 証跡情報:証跡管理のための情報。証跡管理とは、企業の業務プロセスにおいてルールに従ったものであることを客観的に示す証拠を管理すること。

(注4) Cisco Trustworthy技術:シスコ機器の固有のIDやデジタル署名など複数の技術要素によってハードウェアとソフトウェアの両面から機器の真正性を確認する技術

<本商品について>

URL:https://jpn.nec.com/scrm

<本件に関するお問い合わせ先>

NEC デジタルネットワーク統括部

E-Mail:scrm-ss@dnw.jp.nec.com

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

Tencent Japan合同会社/テンセント、COP28 で気候コミュニティプラットフォーム TanLIVE をグローバルに公開

TanLIVE デジタルプラットフォームは気候変動対策におけるグリーンテック変革の推進者との連携と強化を目指す

深圳、2023 年 11 月 9 日 – 世界をリードするインターネットおよびテクノロジー企業テンセントは本日、開催予定の 2023 年国連気候変動会議 COP28 で、気候コミュニティプラットフォームである TanLIVE を世界的にローンチすることを発表しました。

今回のローンチは、COP28 によって実現された気候技術エコシステムの成長を推進しようとする、同様の目的を持った気候対策企業グループである気候技術革新連合とのコラボレーションで進められます。

カーボンニュートラルに取り組んでいる組織との連携と強化を目的として設計された TanLIVE は、コミュニティネットワーク、プロジェクトリスト、および気候分野の起業家、投資家、研究機関向けの検証済み技術および融資ソリューションのエコシステムなどのコラボレーションツールを提供します。このデジタルプラットフォームは、昨年中国でテンセントが立ち上げたものです。TanLIVE が全世界で利用できるようになることと、気候技術革新連合と共同で設計された新機能の追加により、テンセントはグリーンテクノロジーのイノベーターや同様の考え方を持つパートナーのグローバルコミュニティを発展させたいと考えています。

COP28 でグローバルな気候のエキスパートをつなぐ
COP28 は、アラブ首長国連邦で 2023 年 11 月に開催される、革新的な気候変動対策の極めて重要な機会です。気候変動の緩和、適応、金融などの主要な問題について、世界のリーダーが一丸となってさらなる行動を交渉していくことが予想されています。

COP28 においてテンセントは、気候技術革新連合の最初のイニシアチブである TanLIVE を通じて、気候変動対策への取り組みを紹介します。この連合は、マスダールシティ、テンセント、カタリストのアンカーパートナーとしての協力の下、気候に関する技術の成長を加速し、開発を支援するエコシステムを構築するための継続的および将来的なイニシアティブを特定し、拡大することを目指しています。

これらのアンカーパートナーに加えて、世界中の多様な気候技術ステークホルダーが連携し、気候ソリューションを推進する包括的な環境を構築するための知識、プログラム、ロールアウトのパートナーとして連合に加わりました。また、この連合は、スタートアップを支援してその取り組みを紹介するために 2021 年に開始したマスダールシティのイノベーションの成功を基礎とする予定です。

継続的なイニシアチブを開始し、ネットワークを拡大することで、気候技術革新連合は 2 週間の会議以降も成果を維持します。ご興味を持たれた組織は、同連合の窓口であるpartnerships@innovateforclimatetech.org、および innovation@cop28.com までご連絡ください。

「私たちは、TanLIVE を世界的にローンチし、低炭素社会に向けた変化の推進のため努力していることを誇りに思っています」と、テンセント Sustainable Social Value(SSV) のバイスプレジデント兼 Tencent Carbon Neutrality Lab の責任者である Hao Xu 博士は述べています。「このプラットフォームを世界中で利用できるようにし、COP28 のサポートを受けて気候技術革新連合と連携することで、未開拓分野の技術のスピードとスケールを加速し、環境にやさしく、よりクリーンで、より持続可能な未来を実現するという、同じ目標に向けて取り組んでいる志を同じくする個人や組織を結びつけたいと考えています」

昨年の発足以来、TanLIVE はすでに多くの地域や国際機関とのパートナーシップを確立しています。これには、Impact Hub Shanghai、New Energy Nexus、Plug&Play China、C Team、Meituan Qingshan Projectなどの主要な機関のユーザーが含まれます。メンバーの広範なネットワークは、協力を通じて気候変動対策の推進に取り組むグローバルコミュニティを構築するというテンセントの役割を示すものです。TanLIVE は、ネットワークの拡大に伴い、緊急の目標を共有するキープレーヤーにより多くご参加いただけることを期待しています。

世界的な気候変動対策をつなぐデジタルツール
Tencent EnerLink をはじめとするさまざまなテンセントのテクノロジソリューションをベースに構築された TanLIVE は、グローバルな気候コミュニティとそのグローバルユーザーベースを強化する革新的な機能を提供します。

プログラム機能により、大きな課題、インキュベーター、ワークショップ、産業展示会などの気候技術支援リソースの発行、検索、購読が容易に行えるため、これらのリソースの透明性と交換が向上します。知識セクションは、気候に関連する洞察やベストプラクティスを分かりやすい形で共有し、情報に基づいた行動を促進するオープンソースのポータルです。ソリューションを通じて、気候イノベーターは気候に関するテクノロジーを紹介し、イノベーター、採用企業、投資家を橋渡しします。それに対してツールは、パートナーの重要なデータと分析を統合し、実用的な洞察を提供します。デジタルプラットフォームは、これらの機能を国際的な規模で提供することにより、コラボレーションを効率化し、学習内容を集約し、グローバルレベルで気候に関する行動を最大化することを目指しています。

TanLIVE の国際的な拡大は、グローバルなミッションを持つデジタルプラットフォームに参加してカーボンニュートラルを広く普及させる、これまでにないほど良い機会となっています。詳細については、tanlive.com で、早期アクセス版をご確認ください。組織の登録、コラボレーションツールへのアクセス、パートナーシップの確認が可能で、カーボンニュートラルな未来への進展の促進に役立ちます。

メディアからのお問い合わせは、gc@tencent.com までご連絡ください。

テンセントについて
テンセントは、世界的大手のインターネットおよびテクノロジー企業で、世界中の人々の生活の質改善を目指して、革新的な製品とサービスを開発しています。
1998 年に設立され、本社を中国深圳に置くテンセントは、「社会を良くするためにテクノロジーを活用」を基本理念としています。同社の通信およびソーシャルサービスには、世界各地の 10 億人以上がつながっており、友人や家族との連絡、交通手段へのアクセス、日用品の支払いや、娯楽の分野でも貢献しています。
テンセントは世界で最も人気の高いビデオゲームとその他の高品質なデジタルコンテンツを発行し、世界各地の人々にインタラクティブな娯楽体験を豊富に提供しています。
さらにテンセントは、クラウドコンピューティング、広告、フィンテックなどのエンタープライズサービスを幅広く提供して、クライアントのデジタル変革と事業成長をサポートしています。
テンセントは、2004 年に香港の株式取引所に上場しました。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

TeamViewer ジャパン/チームビューワー、エンタープライズ向けリモート接続『TeamViewer Tensor』をSAP® Service Cloudに統合

リモート接続・サポート・管理機能においてSAPとの統合は初、企業のカスタマーサポート支援を強化

 リモート接続ソリューションのグローバルリーダーであるTeamViewer(以下、チームビューワー、当社)は本日、SAPが推奨する当社のエンタープライズ向けリモート接続サポートの『TeamViewer Tensor』が、迅速でパーソナライズされた顧客サービスを提供するSAP® Service Cloudに統合されたことを発表いたしました。『TeamViewer Tensor』のリモートサポートおよび管理機能を活用することで、サービスプロセスにおける生産性を向上することが可能になり、SAPを利用する企業のお客さま満足度の向上に貢献します。

『TeamViewer Tensor( https://www.teamviewer.com/ja/products/tensor/ )』とSAP® Service Cloud( https://www.sap.com/japan/products/crm/service-cloud.html )の統合は、TeamViewerのエンタープライズグレードのリモート接続製品群をSAPの製品に導入した初の事例となります。既に、拡張現実(AR)プラットフォームである『TeamViewer Frontline( https://www.teamviewer.com/ja/products/frontline/ )』をSAPのデジタル・サプライチェーン・ソリューションと統合しており、SAPとはOEM関係を確立していますが、今回の統合により、安全で効率的なリモート接続およびサポート、管理においてもTeamViewerのエンタープライズ・ソリューションの機能、そして信頼性が証明されました。

迅速かつ安全な接続

カスタマーサポート部門は、TeamViewerのエンタープライズ向けソリューションにより、SAP Service Cloudから直接リモートサポートセッションを開始することが可能になりました。エンドツーエンドの暗号化セッションや条件付きアクセスをはじめとする詳細なアクセス権や、業界を牽引するセキュリティ機能で、より迅速かつ確実に遠隔からユーザーを支援することができます。

自動化されたレポート

顧客エンゲージメントレポートがSAP Service Cloudと自動で同期されるため、企業はあらゆるレポートニーズに対応できるようになります。例えば、タイムスタンプやメモを含むプロセスに沿ったすべてのインタラクションに関する詳細なレポートが提供されます。『TeamViewer Tensor』を通じて、サービスオペレーションとパフォーマンスを更に洞察することで、すべてのカスタマーサポートインタラクションの改善に役立ちます。

チームビューワーのEVP・ビジネス開発担当であるアルフレド・パトロン(Alfredo Patron)は次のように述べています。 「カスタマーサポートは、お客さまと接する入口であり、顧客維持と評価において非常に重要です。『TeamViewer Tensor』は、使いやすさ、信頼性、セキュリティなど様々な面でお客さまの期待にお応えできるエンタープライズ向けの包括的なリモート接続サポートおよび管理ソリューションです。この度、同テクノロジーがSAPの推奨アプリとして選ばれたことで、当社のエンタープライズ向けのリモート接続ソリューション事業への注力、そして、優れた技術や信頼性を改めてお示しすることができたと考えています。」

SAPのカスタマー・エクスペリエンス・ソリューションマネジメントSVP ニティン・バジャティア(Nitin Badjatia)は次のように述べています。「SAPでは、顧客サービスをバリューチェーン全体の一部として捉えており、ソリューション主導型のエンゲージメントに焦点を当てる必要があると考えています。『TeamViewer Tensor』とSAP® Service Cloudが統合したことで、ビジネスを進める上で迅速な解決が求められる問題に対し、リモートで即時にサポート支援することが可能になりました。また、あらゆるデバイスを効果的に制御・監視するためのデバイス管理機能を組み合わせて提供することで、さらに付加価値が高まることにも期待します。」

TeamViewer (チームビューワー)について

チームビューワーはリモート接続プラットフォームのグローバルリーダーとして、デジタル化を推進するあらゆる規模の企業を支援しています。リモート接続ソリューションである『TeamViewer』は、PC、モバイル端末、工場の機械やロボットなどのデバイスと人、そして場所や時間を問わず世界のユーザーとの接続を可能にし、セキュリティの高いリモートアクセス、サポート、コントロール、コラボレーション機能をいかなるオンライン上のエンドポイントでも利用することができます。個人向けには無償で提供しており、現在の登録者は63万人以上に及びます。法人向けは中小企業から大企業まで多様な業種で利用されています。チームビューワーはデバイスの分散化、自動化、リモートワークといった世界のメガトレンドに適応しながらAR、IoT、AIの分野でのDXやイノベーションを主導しています。会社設立以来、『TeamViewer』がダウンロードされているデバイスは現在25億台に達しています。

会社設立は2005年。本社はドイツのゲッピンゲン、従業員は全世界で約1,400名。2022年度の売上は約5億6,600万ユーロ。TeamViewer SE(TMV)はフランクフルト証券取引所に上場しており、MADAX株式指数構成銘柄となっています。TeamViewerジャパン株式会社はTeamViewerの日本法人として2018年に設立されました。日本法人のウェブサイトはhttps://www.teamviewer.com/ja/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

シンカ/【大好評!定期セミナー】クレーム対応は脱属人化がカギ!「新人でもできる!クレーム電話対応の品質向上策『7つの鉄則』」開催

2023年12月14日13時 オンライン配信

コミュニケーションプラットフォーム「カイクラ」の開発・販売を行う株式会社シンカ(本社:東京都千代田区、代表取締役社⻑ 江尻高宏、以下、「シンカ」)は、無料オンラインセミナー「新人でもできる!クレーム電話対応の品質向上策「7つの鉄則」」を2023年12月14日(木)に開催いたします。

  • 社内の体制構築、新人でもできる電話対応の方法についてご紹介!

お客さまからのクレームは電話で頂くことが最も多いですが、その際に適切な対応ができれば、自社の評価をアップさせることができます。しかし、対応を間違えれば、更なるクレームにも繋がりかねません。

今回は「クレーム対応の脱属人化」と「クレーム電話対応の品質向上」にフォーカスして、社内の体制構築、新人でもできる電話対応の方法をお話いたします。

<このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ今回のセミナーにご参加ください。> 

・お客さまからクレームの電話が多い

・適切なクレーム対応の方法が分からない

・クレーム対応がその場しのぎで属人化している・

・電話対応の品質にばらつきがある

・固定電話に慣れていない新人が多い

  • 新人でもできる!クレーム電話対応の品質向上策「7つの鉄則」について

【開催概要】

タイトル:クレーム対応は脱属人化がカギ!

     新人でもできる!クレーム電話対応の品質向上策「7つの鉄則」

開催日時: 2023年12月14日(木)13時00分〜13時40分(予定)

会場: オンライン

      ※Zoomの事前インストールをお願いいたします。

参加費: 無料

主催: 株式会社シンカ

【お申し込み方法】

・イベント詳細ページ(https://kaiwa.cloud/seminar/seminar-20231214/)より必要事項を記入しお申し込みください。

・お申込頂いた際のアドレスにZoomのURLを自動送信メールアドレスからすぐにお送りいたします。

※万が一URLが届かない等、お問合せは下記にご連絡お願いいたします。

  「カイクラ」セミナー運営事務局 marketing_seminar@thinca.co.jp

  • 講師プロフィール

田邉 裕司 / Yuji Tanabe

(株式会社シンカ フィールドセールスグループ)

2019年に株式会社シンカに入社。自身が固定電話恐怖症だった経験を乗り越えて、現在は電話業務改善のコンサルタントとして従事。

入居者様からのクレーム電話が特に多い「不動産の賃貸管理業」を中心に、自動車、士業、冠婚葬祭、製造業、IT、サービス業など多数の企業の電話業務改善に携わり、現場で起こりうる課題と解決策を熟知して、クライアントへの提案に取り組んでいる。

  • カイクラとは

「カイクラ」は、コミュニケーションプラットフォームです。
電話/メール/ビデオ通話/SMSなど、以下に記載のような様々なコミュニケーションアプリのやりとりを一元管理できます。
異なるコミュニケーション手段を用いても、顧客ごとにコミュニケーション履歴情報が整理された状態で閲覧できるので、担当者以外でもこれまでの経緯を把握した上で、顧客対応することが可能になります。

「カイクラ」は2014年8⽉のサービス開始以来、導⼊100業種・業態以上、2,400社、3,500拠点以上で利⽤されています。2015年12⽉にNTT東⽇本正式受託商品として認定され、2016年2⽉第8回千代⽥ビジネス⼤賞特別賞、2018年11⽉世界発信コンペティション2018においてサービス部⾨特別賞、2020年11⽉ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2020のASP・SaaS部⾨⽀援業務系分野にてベストイノベーション賞を受賞しました。

 

  • 株式会社シンカについて

社名: 株式会社シンカ

代表者: 代表取締役社長 江尻 高宏

所在地(本社): 〒101-0054 東京都千代⽥区神⽥錦町三丁⽬3番地 ⽵橋3-3ビル6階

設立: 2014年1月8日

事業内容: ITを活⽤したシステム企画・開発及び運⽤

              クラウドサービス商品の企画・開発及び販売

              運⽤ITサービス利⽤のコンサルティング

資本金 : 511,625,205円(資本準備⾦を含む)

従業員数: 52名(2023年6月末時点)

URL  : https://www.thinca.co.jp/

【関連サイト】

顧客接点クラウド「カイクラ」公式サイト: https://kaiwa.cloud/

会話に関わるお役⽴ち情報メディア「カイクラ.mag」: https://kaiwa.cloud/media/

【カイクラSNS】

note       : https://note.com/thinca_2014/

Twitter    : https://twitter.com/KaiwaCloud

【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】

「カイクラ」セミナー運営事務 marketing_seminar@thinca.co.jp

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

フジクラ/2024年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)

2024年3月期  第2四半期決算短信についてお知らせします。

 当社グループの当第2四半期連結累計期間の売上高は3,919億円(前年同四半期比1.8%減)、営業利益は308億円(同12.7%減)、経常利益は342億円(同11.2%減)、親会社株主に帰属する四半期純利益は252億円(同20.8%減)となりました。

 当第2四半期連結会計期間末の総資産は、前連結会計年度末と比較し、472億円増加の7,040億円となりました。これは主に、為替の影響に伴い、売上債権及び棚卸資産が増加し、流動資産が増加したことによるものです。

 負債の部は、前連結会計年度末と比較し、42億円増加の3,666億円となりました。これは主に、運転資金の増加及び為替の影響に伴い、有利子負債が増加したことによるものです。

 純資産の部は、前連結会計年度末と比較し、429億円増加の3,373億円となりました。これは主に、親会社株主に帰属する四半期純利益の計上及び為替変動に伴う為替換算調整勘定の増加によるものです。

詳細につきましては当社プレスリリースをご参照ください。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS07335/fef46fc5/b7f7/47db/bdc2/8bbe8d1c39ec/140120231107581045.pdf

 また、2023年5月12日に公表いたしました通期の連結業績予想を修正しております。具体的な内容につきましては、本日(2023年11月8日)公表いたしました「2024年3月期第2四半期連結累計期間の業績予想と実績との差異及び通期連結業績予想の修正に関するお知らせ」をご参照ください。

https://contents.xj-storage.jp/xcontents/AS07335/0186f707/2826/486d/9e1f/08ed96b74a36/140120231107581066.pdf

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」