静岡

オールハーツ・カンパニー/愛知2店舗目&静岡初オープン!直径13cmのビッグソフトクッキー専門店「GUILTY’S(ギルティーズ)」が11月28日に「イオンモール東浦」、12月1日に「イオンモール浜松志都呂」にオープン!

全国にベーカリー&パティスリーを展開する株式会社オールハーツ・カンパニー(東京本社:東京都目黒区、名古屋本社:愛知県名古屋市、代表取締役 社長 CEO:四方田 豊、以下:オールハーツ・カンパニー)は、ビッグソフトクッキー専門店「GUILTY’S ハートブレッドアンティーク イオンモール東浦店」を2023年11月28日(火)、「GUILTY’S ハートブレッドアンティーク イオンモール浜松志都呂店」を12月1日(金)に新規オープンいたします。

 「GUILTY’S」は、オールハーツ・カンパニーが大切にする“MAKE HAPPINESS-笑顔あふれる世界の創造 おいしさのその先へー”の理念をもとに、“楽しさ” “遊び心”を直径約13㎝のビッグなソフトクッキーに閉じ込めた、わくわくとおいしさが詰まったビッグソフトクッキー専門店です。

 6月にオープンした1号店「GUILTY’S ハートブレッドアンティーク アリオ北砂店」では、焼き立てでのご提供がさらにお客様の反響をいただいたことや、“ビッグソフトクッキー専門店”という日本でも希少な業態であることが注目を浴び、遠方よりお買い求めいただくほどの反響をいただきました。これらのご好評を経て、11月28日(火)に愛知県に2店舗目となる「GUILTY’S ハートブレッドアンティーク イオンモール東浦店」、12月1日(金)に静岡県初出店となる「GUILTY’S ハートブレッドアンティーク イオンモール浜松志都呂店」をオープンいたします。

 オープンにあたっては、人気フレーバー『ココアマシュマロクッキー』、『キャラメルアップルクランブル』、甘じょっぱい組み合わせでご試食いただいたほとんどのお客様がご購入に至った『厚切りベーコン&じゅわっとメイプル』をはじめ、『黒豆抹茶あずき』、『ハニーベイクドフロマージュ』の5種類の定番ラインナップと、5種類すべてのクッキーが入ったオールスターズBOXもお楽しみいただけます。なお、オープン日より「オープニング記念」として、先着1,000名様に「GUILTY’S」オリジナルステッカーをプレゼントいたします。

 オールハーツ・カンパニーは、たくさんの人々を笑顔にすることができる「しあわせの一皿」を通して、お客様にしあわせをお届けしていきます。 

●「GUILTY’S(ギルティーズ)」について

~憧れをつめこんだ、ビッグソフトクッキー~

ドロッと溶けるマシュマロ。ジュワッと染み込むキャラメルソース。ゴロッと乗った厚切りのベーコン。

夢のようなトッピングを、じっくり焼いたおっきなクッキーで。今日はカロリーを気にせずおやつでお腹いっぱいにしちゃおう。

“GUILTY”感じる時間も、みんなで分け合えば、おっきな幸せ♡

  • 新店舗概要

愛知県2店舗目の出店

店名:GUILTY’S ハートブレッドアンティーク イオンモール東浦店

オープン日:2023年11月28日(火)

所在地:〒470-2102 愛知県知多郡東浦町大字緒川字旭13-2 イオンモール東浦1F

営業時間:10:00~21:00

定休日:年中無休(施設に準ずる)

静岡県初出店

店名:GUILTY’S ハートブレッドアンティーク イオンモール浜松志都呂店

オープン日:2023年12月1日(金)

所在地:〒432-8069 静岡県浜松市西区志都呂2-37-1 イオンモール浜松志都呂1F

営業時間:10:00~21:00

定休日:年中無休(施設に準ずる)

  • レギュラー商品概要(通年販売)

●【人気No.1】ココアマシュマロクッキー

販売価格:1枚;480円(税込)

まず見た目がたまらない♡

むち〜っとした焼けたマシュマロ。ココアビスケットとLotusのカラメルビスケットのザックザク食感。見た目も食感も楽しい、”GUILTY”感満載のクッキー!

●【人気No.2】キャラメルアップルクランブル

販売価格:1枚;500円(税込)

りんごとキャラメルのスイートな出会い♡

しっとり生地と相性のよい、シャクシャクな焼きりんご。トロッとかけたキャラメルソース。酸味と甘味とくるみの食感が交わるクセになっちゃう味!

●【人気No.3】厚切りベーコン&じゅわっとメイプル

販売価格:1枚;560円(税込)

厚切りベーコンって正義♡

ブラックペッパー香る、食べ応えのあるベーコンをジュワッと生地に染みたメイプル風味シロップとくるみの食感が引き立てる。甘じょっぱいのも欲しい〜って時はこれ!

●ハニーベイクドフロマージュ

販売価格:1枚;540円(税込)

濃〜い3種のチーズフレーバーと甘〜いハチミツ♡

エダムチーズの練りこまれたしっとり生地に、チーズソースをどろりとかけて、さらにチェダーチーズをトッピング。とめどないチーズにまみれて、もう幸せ!

●黒豆抹茶あずき

販売価格:1枚;560円(税込)

抹茶とあんこの”和”な誘惑♡

濃厚抹茶が練りこまれたしっとり生地。あんこと黒豆のやさしい甘さをチーズソースの塩味が引き立てる。和洋折衷な組み合わせを楽しんで!

  • GUILTY’S オールスターズBOX 概要(通年販売)

●GUILTY’S オールスターズBOX

販売価格:1セット;2,700円(税込)

みんなで分け合えば、おっきな幸せ♡ビッグソフトクッキーを5種類ぜんぶ楽しめるセットです。

専用のオリジナルギフトBOXに入れてお渡しいたします。ご家族やお友達へのギフトに、カジュアルな手土産にもご利用いただけます。

●GUILTY’S オリジナルギフトBOX

販売価格:1枚;120円(税込)

有料でオリジナルギフトBOXにお入れすることができます。

*1箱につき、クッキー5枚までお入れすることができます。

  • オープニング記念 概要:オープン~なくなり次第終了

先着1000名様にオリジナルステッカーをプレゼント

GUILTY’Sクッキーを2点以上お買い上げいただいたお客様先着1000名様に、オリジナルステッカーをプレゼントいたします。

※画像はすべてイメージです。

  • オールハーツ・カンパニー会社概要

会社名:株式会社オールハーツ・カンパニー

代表者:代表取締役 社長 CEO 四方田 豊

東京本社:東京都目黒区下目黒2-3-23 1階

名古屋本社:愛知県名古屋市中区栄2-4-18 岡谷鋼機ビルディング1階

関西支社:滋賀県守山市浮気町7-2

設立日:2012年9月3日

資本金:1億円

事業内容:直営店のパン製造販売業務、各店への商品供給、新商品の開発

コーポレートサイト:https://allheartscompany.com

YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCiLUWXD26tKBkPKGEcKFGdQ

公式オンラインストア:https://allhearts-mall.jp

公式アプリダウンロード:https://yappli.plus/allheartscompany_000_017

<運営ブランド> 

・Heart Bread ANTIQUE:https://www.heart-bread.com 

・ねこねこ:https://neko2.co

・PASTEL:https://pastel-pudding.com

・PINEDE:https://pinede.co.jp

・GRANDIR:https://grandir-kyoto.jp

・baguette rabbit:https://baguette-rabbit.com 

・ベンケイ:https://b-benkei.com        

・OGGI:https://www.cucina-oggi.com 

・GUILTYʼS:https://www.heart-bread.com/guiltyscookie

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

静岡県/【12月10日(日)】静岡県移住セミナーを有楽町で開催

静岡県職員採用セミナー 私たちと一緒に、より良い静岡県を創りましょう

静岡県では、本県への移住を促進するため、県内市町等と連携して本県の魅力や多様な情報を発信する「新しい働き方・暮らし方セミナー」を定期的に開催しています。
今回のテーマは、「静岡県職員採用セミナー ~私たちと一緒に、より良い静岡県を創りましょう~」。
静岡県内にUターン就職した静岡県庁職員をゲストとして、移住を決めたきっかけや就職に至るまでの経緯、県庁での仕事など、現在の様子をお話しします。
当日は、オンライン形式と対面形式の2部制で行い、対面形式のセミナー後は、希望者を対象とした追加質問コーナーもありますので、お気軽にご参加ください。

今回のセミナーのテーマは、「静岡県職員採用セミナー~私たちと一緒に、より良い静岡県を創りましょう~」。
静岡県内にUターン就職した静岡県庁職員をゲストとして、移住を決めたきっかけや就職に至るまでの経緯、県庁での仕事など、現在の様子をお話しします。
対面形式のセミナー後は、希望者を対象にした追加質問コーナーの時間を設けますので、気になることは、ぜひご相談ください。
静岡県内に移住を決めた方、住む場所や仕事が決まっていない方、まだ漠然と移住を考えている方など、どなたでもお気軽にご参加ください。

  • <セミナータイトル>

「静岡県職員採用セミナー ~私たちと一緒に、より良い静岡県を創りましょう~」

  • <開催日時>

令和5年12月10日(日)
(A)オンライン形式  11時30分~12時30分
(B)対面形式     13時30分~14時30分

  • <主催>

静岡県(共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター)

  • <会場>

(A)Zoom
(B)東京交通会館8階セミナールームB(東京都千代田区有楽町2-10-1)

  • <定員>

各回30名(要事前申込・事前申込優先・Bは当日参加も可能)

  • <スケジュール>

(A)
11:15~ 受付開始
11:30~ 開会・スケジュール案内等
11:35~ トークセッション、質問コーナー等
12:25~ 県移住支援制度紹介、イベント告知等
12:30  閉会

(B)
13:15~ 受付開始
13:30~ 開会・スケジュール案内等
13:35~ トークセッション、質問コーナー等
14:25~ 県移住支援制度紹介、イベント告知等
14:30  閉会
閉会後  追加質問コーナー(希望者のみ)

  • <ゲスト>

植村 泰大さん(長泉町)、鈴木春世さん

  • <セミナー詳細ページ>

セミナー開催内容の詳細はこちらから
https://iju.pref.shizuoka.jp/event/ijuseminar20231210.html

  • <お申込み方法>

セミナーのお申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/fgen/S189326373/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

合同会社 別視点/テーマは「自分の地域を盛り上げる!」 地域活性に取り組むプレイヤーが集結するオンラインイベント「地域スクランブル大作戦」開催のお知らせ

青森・静岡・宮崎・VTuber界からゲスト登壇。2023年12月11日(月)20時 オンライン開催

合同会社 別視点(本社:東京都中央区、代表社員:松澤茂信)は、2023年12月11日(月)20時より、ユニークな視点で地域活性に取り組んでいる企業や団体、個人の皆様が、情報交換や相互交流を行うイベント「地域スクランブル大作戦」をオンライン開催いたします。
全国各地で地域活性に取り組むプレイヤーによる活動発表や、参加者との交流会を予定しています。皆様のご参加をお待ちしております。

合同会社別視点は、「世の中に『別視点』を増やす。」というミッションのもと、「福島県猪苗代町1ヶ月住みます会社」をはじめとする地域プロモーションや、日本全国の個性豊かなスポットをご案内するオリジナルツアーの企画運営、「観光活性化フォーラムTOKYO2021」(主催:東京都及び公益財団法人東京観光財団)での司会進行など、日本各地の魅力を伝える活動に従事してまいりました。   

また、多種多様なジャンルのマニアや研究者、専門店が出展する展示即売会「マニアフェスタ」など、様々な表現・交流の場を企画・開催しています。 
 

これらの事業を展開する中で、企業や地域の方、クリエイターやマニアが立場を超えて交流し、「クリエイターと自治体で取り組む地域活性化」など、それぞれの視点を活かした仕事や活動が多数生まれてきました。 

こうした取り組みを継続的に生み出し、さらに強化することを目的として、2023年5月にはコミュニティスペース「平井オープンボックス」をオープンしました。 

2023年11月現在、クリエイターや企業、地域活性化に取り組む日本各地の方々が参加しており、立場を超えて交流し、リアル・オンラインを問わずイベントや活動が行われています。 

■地域スクランブル大作戦とは 

このたび、ユニークな視点で地域活性に取り組んでいる企業や団体、個人の皆様が、情報交換や相互交流を行うイベント「地域スクランブル大作戦」を開催いたします。 

参加者がお互いの強みを活かし連携することで、視点を変えそれぞれの地域を見つめなおし、結果的に地域活性化につながる機会を創出することを目的としています。 

地域スクランブル大作戦 紹介ページ 

https://betsushiten.com/news/1406/ 

今回は、平井オープンボックスの「コミュニティハブ」として日本各地で活動されている会員の方々と、地域で多様な実績を展開している団体をゲストに迎え、それぞれの地域を盛り上げる活動や事例について発表いただきます。 

■このような方におすすめ 
・地域の継続的な活性化を行いたい自治体・商工会、企業の皆様  
・独自の取り組みで地域を盛り上げる仲間が欲しい方  
・地域の魅力を生かしたイベントで地元を盛り上げたいがノウハウがない自治体・商工会の皆様  
・話題を集める企画の作り方が知りたい自治体・商工会・企業の皆様  等   

【出演者(敬称略)】
磯野咲(いその・さき)
青森県青森市地域おこし協力隊

青森県在住。津軽半島の漁村で生まれ育ち、父は現役のイカ漁師。青森で事務職やフリーターとしてふらふら働いた後、東京の編集プロダクションに勤務。紙やWEBコンテンツ制作に明け暮れる中で、「そろそろ青森に帰って、青森に関する仕事をしたい」と思い、2022年にUターン。地域おこし協力隊として移住促進などの業務に就きながら、一度離れたからこそ感じる青森のささやかな面白さを噛みしめる毎日。 

村田あやこ(むらた・あやこ)
路上園芸鑑賞家/ライター

路上園芸鑑賞家/ライター/合同会社別視点スタッフ。街歩きをテーマにしたコラムやインタビュー記事などを執筆。デザイナーの藤田泰実とともに路上観察ユニット「SABOTENS」としても活動し、組み合わせると路上園芸の風景が作れる「家ンゲイはんこ」を制作。静岡の松坂屋静岡店、三保松原「みほしるべ」「Otonoma」等でPOPUP SHOPや街歩きワークショップ等を開催。毎年正月に伊豆白浜の「アロエの花まつり」を詣でている。
著書に『たのしい路上園芸観察』(グラフィック社)、『はみだす緑 黄昏の路上園芸』(雷鳥社)。寄稿書籍に『街角図鑑』『街角図鑑 街と境界編』(ともに三土たつお編著/実業之日本社)、『マニア流!まちを楽しむ「別視点」入門』(学芸出版社)。「散歩の達人」などで連載中。「ボタニカルを愛でたい」(フジテレビ)に出演中。

夜枕ギリー(よまくら・ギリー) 
VTuber 

2018年に個人でVTuberとしての活動を開始。ネット歴20年で得た知見から、VTuber界隈を独自の視点で考察しています。また、バラエティ企画の主催や趣味の動画など、興味のあるトピックを気ままに発信。 
その傍らフリーランスとして株式会社ドワンゴに勤務。他にYouTubeチャンネル「主役は我々だ!」「渋谷ハル」などのデザイン業務を一部担当。 

野中千尋(のなか・ちひろ) 
宮崎県新富町 地域商社「こゆ財団」広報

演劇・神社・平安時代をこよなく愛する偏愛型クリエイター。J-POPやアニソンの古語訳、枕草子のSNS風超訳、架空の書籍・雑誌の表紙づくりなどが趣味。国語の便覧や漢和辞典を愛読し、源氏物語で白飯を食べる。中学からの演劇好きが高じて、現在は新富町民参加型ミュージカルの脚本・作詞も2年連続担当(出演も)。2022年の初作品「ミヅハ はじまりの池」でみやざき岡田心平演劇賞受賞。本業は宮崎県新富町の地域商社広報。 

二川智南美(ふたがわ・ちなみ) 

宮崎県新富町地域おこし協力隊・編集者

歴史関連の話になると3時間は喋り続けるため、ついたあだ名が「ノンストップ歴女」。飛鳥奈良時代をこよなく愛し、天皇家の家系図を求めて宮内庁のHPに入り浸り、お城に行けば勝手にガイドを始める。大学では俳句を専攻、卒業制作で300句を詠みあげた。以来、12年以上にわたり俳句や連句を嗜んできた俳人でもある。その他、野鳥観察、シルバニアファミリー収集、マジックなど趣味多数。本業は宮崎県新富町の地域おこし協力隊・編集者。 

■本イベントのお申し込み

参加ご希望の方は、申し込みフォームよりお申し込みください。 

https://forms.office.com/r/cPkG2B1jqP 

【締め切り:12月7日(木)】 

また、イベント開催にあわせて地域課題にまつわるアンケートを取っております。アンケートにご協力いただいた方には、後日アンケート結果をお送りいたします。ご興味をお持ちの方はぜひご回答ください。 

https://forms.office.com/r/D2BB7iNusD 

【締め切り:12月11日(月)】 

■イベント概要

【詳細】 

イベント名:「地域スクランブル大作戦W ~Vol.4~」 

会期:2023年12月11日(月) 

時間:20:00 – 22:00 

開場時間:20:00 

会場 : Zoomミーティングを使用したオンライン開催(URLは後日ご案内) 

料金: 無料 

事前申込:要  

※上記フォームより、必要事項を記入の上お申込みください。参加方法をご案内します。 

  

■タイムテーブル 

第一部)発表会(地域活性化に関する活動事例紹介) 

第二部)交流会(Zoomのブレイクアウトルームを想定) 

※登壇者・会場参加者同士で交流していただきます。 

■「平井オープンボックス」施設概要  
 施設名:平井オープンボックス 

  所在地:〒132-0035 東京都江戸川区平井5-15-10 平井駅北口駅前ビル2F 

(JR中央・総武各駅停車 平井駅北口から徒歩1分)  
営業時間:月~日 10:00-22:00 

※イベント等で利用できない施設等はホームページやSNSをご確認ください 
 ホームページ: https://hiraiopenbox.jp/ 

会員登録やお問合せを随時受け付けています。ご興味がある方は以下よりご連絡ください 

https://hiraiopenbox.jp/contact 

■企業情報 
会社名:合同会社 別視点 
代表者:代表社員 松澤茂信 
創業:2018年7月 
事業内容:コミュニティスペースの運営、イベント企画・制作、ツアー企画、Webライティング 
所在地:〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-7-11 
会社概要 

https://betsushiten.com/ 

開催レポート「『地域スクランブル大作戦×100人カイギ』 コラボイベント ~話題を集める地域イベントの作り方 ~」 
https://betsushiten.com/news/1775/ 

開催レポート 「マニアフェスタVol.7」 
https://maniafesta.jp/vol7report/ 

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ニューホライズンコレクティブ合同会社/静岡県で最も人口が少ない「松崎町」の地域活性に向け子どもと一緒に稲作体験やアクティビティ、地域住民との交流で地域の現状に触れる展示『NH田んぼプロジェクト3年の歩み』開催

世界14か国、国内45都道府県で活躍するニューホライズンコレクティブー11月8日(水)2023年11月25日(土) 人形町engawa GALLERYにて

ミドルシニア人材の活躍を支援する「ライフシフトプラットフォーム(LSP)」を運営するニューホライズンコレクティブ合同会社(東京都人形町、代表:山口裕二・野澤友宏、以下:NH)は、11月8日(水)~2023年11月25日(土)の間、人形町の共創イノベーションスペース「ニューホライズンパーク」に併設される人形町engawa GALLERYにて、『NH田んぼプロジェクト3年の歩み』と題した展示を行います。
詳細note URL:https://note.newhorizoncollective.com/n/nc7d6456aaadf

  • 「NH田んぼプロジェクト3年の歩み」展について

開催概要

会期  :2023年11月8日(水)~2023年11月25日(土)10時~17時/※11日、12日、18日、19日は休み

会場  :ニューホライズンパーク engawa GALLERY 東京都中央区日本橋人形町1-5-8 人形町北浜ビル1階

入場料 :無料 

内容  :「NH田んぼプロジェクト」の3年間の歩みを紹介する企画展。稲作の流れとともに1年間を振り返ったり、収穫した稲などが展示されています。

主催  :New Horizon Collective合同会社(企画チーム:神 健一、小川弦彦、石竹ゆかり/アートディレクション:齋藤穂高)

協力  :松崎稲作塾(塾長:鈴木茂孝)静岡県松崎町

企画の背景

「NH田んぼプロジェクト」は、伊豆の南西部に位置する静岡県で一番人口の少ない街、松崎町に移住したLSPメンバーが2021年に開始したプロジェクトです。松崎町は西は駿河湾に臨み、東には 天城山系の山々を配し、世界ジオパークにも認定された豊かな大自然が魅力の街です。海運が盛んであった時代には、風待ち港として多くの人、物、文化の交流によって栄えた歴史があります。

「花とロマンの里」をキャッチフレーズに人々の営みが、 歴史、伝統、文化、風景だけでなく、色々な人々が交流し、協働することで地域と人の心を美しく保っています。 一方で人口減少による過疎化、少子高齢化が進み、担い手不足による経済の縮小や地域コミュニティの 存続危機をはじめとして防災・観光・健康・介護・医療・子育て・ 交通などの課題があります。

このような課題解決に向け、また地域の魅力を知っていただくために地域の農家さんにご協力いただきながら耕作放棄地になる予定だった田んぼを「NH田んぼ」と名付け、農薬・化学肥料を使わない稲作体験、さまざまなアクティビティ、地元の方々の交流などを実施してきました。

「子どもに稲作を経験させてみたい」「耕作放棄地解消に少しでも役にたちたい」「普通の観光では経験できないことをしたい」「もっと深く地域とかかわりたい」ということをきっかけに、さまざまな方に参加いただいております。

本展示会でご覧いただける内容

展示では、NH田んぼプロジェクトで実施してきた、稲作体験、アクティビティや交流会などの内容ををご紹介するパネルを設置しています。また、実際に「NH田んぼ」で使用していた農機具や、実際に収穫した稲などを展示しています。また、松崎町の魅力をお伝えする資料なども設置しており、松崎町を深く知っていただける内容となっております。

展示風景                        

  • コメント

松崎町長 深澤 準弥

松崎町は、古くは風待ち港として多くの人が訪れ、栄えてきた町です。

豊かな自然と歴史文化の薫る町を、再び元気にすべく奮闘しております。NH田んぼプロジェクトに参加のみなさまには、深い関係人口となって何度でも訪れていただき、何かしらの形で都会と地方を繋ぐ架け橋になっていただきたいと期待しております。

日本の原風景である農村景観や心癒やされる美しい夕日、満天の星空など、田舎と呼ばれるこの町で、ゆっくりと流れる時間を感じて、真の心の豊かさを取り戻していただけますとありがたいです。

松崎町副町長 木村 仁

今回、私もNHの皆さんと一緒に稲刈りに参加させていただきました。慣れない作業による普段と違う疲労や筋肉痛が、むしろ心地よいくらいでした。その後には、町の実情をお話しさせていただき、いろいろな御意見をお聞かせいただきました。このNH田んぼプロジェクトをきっかけとして、都会と地方の関係が構築され、多くの方々と様々な形で繋がっていくことを希望しております。

                       

松崎稲作塾代表 鈴木 茂孝

海、山、川と風光明媚な松崎町ですが、人口減少、農業者の高齢化に伴い耕作されずに雑草が目立つ耕作放棄地が増えています。NH田んぼも、そんな事情から耕作しないことが決まっていた田んぼをお借りし、米作りを始めて今年で3回目の収穫を迎えました。思い出すのはみなさんが初めての田植えのとき。植え方を説明する前から、イネの苗を持ち田んぼに入り植え始めていました。そんなワクワクする気持ちでこれからも一緒にNH田んぼを続けていければと思っています。

プロジェクトマネージャー ライフシフトプラットフォームメンバー 神健一

NH田んぼプロジェクトは、私が縁もゆかりもなかった松崎町に移住して、はじめて地域の方々と取組んだプロジェクトです。地域のみならず、NH社をはじめとして様々の方々にかかわって

いただき、3年目も無事に過ごすことができました。かかわってくださったみなさまにあらためて感謝申し上げます。これからも稲作体験だけにとどまらず、より一層都会と地域を結ぶ活動の軸としてNH田んぼの取り組みを発展させていきたいと思いますので、ご期待ください。

  • 人形町 engawa GALLERY概要

ニューホライズンコレクティブ合同会社が、2021年5月に新たな活動拠点となる共創イノベーションスペースをオ

―プン。イベントスペースやコワーキングスペース、動画配信スタジオなどの設備の他に、一般の方にも向けたギャ

ラリースペースとして「ニューホライズンパーク engawa GALLERY」を併設しました。「ニューホライズンパーク engawa GALLERY」では、月替りでニューホライズンコレクティブメンバー発の様々な企画展を開催します。

  • 地域の新たな魅力開発に関するお問い合わせ

NHでは、200名を超える個人事業主や法人代表として活躍するミドルシニアのプロフェッショナル人材が日本のみならず世界でその活躍の場を広げています。NHメンバーに向けた活動内容や場所に関するアンケートによると、活動場所は日本を含め世界14の国と地域、日本国内では45都道府県と、様々な場所でいろんなことにチャレンジしていることがわかりました。ミドルシニア世代のプロフェッショナル人材が、自治体とのコラボレーションにより地域の活性に取り組んでいきます。コラボ商品開発やビジネスプロデュースなどのお問い合わせは、以下のメールアドレスまでご連絡ください。
contact@newhorizoncollective.com

  • ライフシフトプラットフォーム(LSP)とは

NHが提供するライフシフトプラットフォーム(LSP)は、人生100年時代においてさまざまな専門性を有するビジ

ネスパーソンが、年齢を理由に活躍を制限されることなく、自律したプロフェッショナルとして中長期的に価値を

発揮しつづけることができるようサポートする基盤です。

・メンバー数:250名 2023年10月16日現在

・詳細URL:https://newhorizoncollective.com/lsp_application/index.html

<会社概要>

・会社名:ニューホライズンコレクティブ合同会社

・所在地:(人形町パーク)〒103-0013 東京都中央区日本橋人形町1-5-8人形町北浜ビル

     (関西パーク)〒530−0004大阪市北区堂島浜2-2-28堂島アクシスビル4階SYNTHビジネスセンター堂島

・代 表:山口裕二、野澤友宏

・設 立:2020年11月12日

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

有限会社春華堂/最高級うなぎパイのミニサイズ「うなぎパイV.S.O.P.ミニ」発売決定!

“あの最高級うなぎパイ”が浜松以外でも買える!?『うなぎパイV.S.O.P.』が手軽に楽しめるキュートなミニサイズが新登場!

有限会社春華堂(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長 山崎貴裕、以下 春華堂)は、うなぎパイV.S.O.P.発売30周年を記念し、「もっとうなぎパイシリーズの魅力を知っていただきたい」という想いから、2023年12月1日(金)より期間限定で『うなぎパイV.S.O.P.ミニ』を春華堂 直営7店舗の他、東海圏の卸先販売店、 そして通常はうなぎパイを販売していないエリアである首都圏でも販売いたします。
※11月20日(月)~11月30日(木)まで、JR大宮駅改札外「えき旅マーケット」にて先行発売中

  • 【うなぎパイV.S.O.P.ミニが誕生するまで】

うなぎパイ職人の手わざで作られる浜名湖名産 「うなぎパイ」のルーツは、春華堂二代目社長・山崎幸一が旅先での会話から浜松=「うなぎ」という創作のヒントを得たことからといわれています。

形にこだわって、蒲焼のように串に刺してみたり、先をひねってうなぎの形を表現したりと試行錯誤を重ね、パイに蒲焼き風に秘伝のタレを塗り、そのタレの隠し味にガーリックを入れてみたりと、現在のうなぎパイの形に落ち着き誕生しました。誕生当時から変わらず守り続けている味わいとあのサクサクとした食感は、うなぎパイ職人たちの手わざにより作られており、パイの層は約9,000層にもなります。

うなぎパイは県外の方々が浜松に来た際にお土産として購入していただくことが多く、東京都・大阪府で行った独自のアンケート調査では、うなぎパイの認知度は約89%と非常に高いものになっています。

一方でブランデー入りのうなぎパイV.S.O.P.は、 うなぎパイが浜松銘菓として認知された頃、「元祖を超える最上級のうなぎパイを!」との想いから生まれましたが、その認知度はなんと約17%しかありません。

東海エリアの限られた店舗での販売のため、実際に食べたことのある人が少ないことが原因ですが、一方で「食べてみたい」という購入意向はうなぎパイに匹敵して高いことが分かりました。今回はうなぎパイしか知らない方々に、もっとうなぎパイシリーズの魅力を知っていただきたいという想いで、うなぎパイV.S.O.P. 発売30周年を記念し、手軽にお楽しみいただける「うなぎパイV.S.O.P.ミニ」の発売が決定しました。

【うなぎパイV.S.O.P.ミニ】

「うなぎパイV.S.O.P.ミニ」はうなぎパイV.S.O.P.の30周年を記念して誕生しました。

スタンダードのうなぎパイは水を混ぜて生地を作るのに対し、うなぎパイV.S.O.P.は生クリームと牛乳を生地に混ぜ、ナッツの王様マカダミアナッツを加えて、仕上げにブランデー“V.S.O.P.”が入った「秘伝のタレ」を塗ります。

袋を開けた瞬間に芳醇なブランデーが香り、一口食べればマカダミアナッツと生クリームの繊細なコクが楽しめるプレミアムな味わいが口いっぱいに広がります。また、うなぎパイV.S.O.P.は金塊のように煌めくゴールドデザインが自慢。うなぎパイV.S.O.P.ミニは、そんな高級感が自慢のゴールドパッケージをカジュアルに楽しめる袋のパッケージスタイルにしました。

うなぎパイV.S.O.P.ミニ 6本入

【価格】:833円(税込)

【発売日】:2023年12月1日(金)~期間限定

【賞味期限】:製造日から60日

【販売場所】

 春華堂 直営7店舗

 本店・佐鳴湖パークタウン店・佐藤店・SWEETS BANK・うなぎパイファクトリー・nicoe・遠鉄百貨店 SHOP春華堂・その他 各卸先販売店舗

※春華堂オンラインショップでのお取り扱いはございません。

~V.S.O.P.って?~

ブランデーの熟成度合いによる等級分けのひとつ。熟成度の高さがブランデーの澄んだ琥珀色を生み出している。

V.S.O.P.とは「とても素晴らしい、熟成された、色合いも美しいブランデー」という意味。

※Very(非常に) Superior(優良な) Old(古い) Pale(澄んだ琥珀色)の略

  • 【うなぎパイV.S.O.P. 30周年企画 みんなのエピソードトーク大募集!キャンペーン】

ただいま春華堂では発売30周年のアンバサダーにお笑いコンビ「錦鯉」をむかえ、うなぎパイにまつわるエピソード募集をWEB動画にて呼びかけています。募集したエピソードは春華堂の社内で審査を行い、通過した投稿はCMに起用し、実際に公式CMとして放映します。

≪募集要項≫

●応募方法   応募フォームにニックネーム・メールアドレス・エピソードタイトル・エピソードを記入

●応募フォーム URL (春華堂ホームページ上)https://www.shunkado.co.jp/info/2023/11/post_150.php

●応募期間:2023年11月1日(水)~2024年3月31日(日)23:59

●当選者数:採用作品数に応じる  

●賞品:最優秀賞 CM起用+うなぎパイ缶 / 特別賞 うなぎパイ缶  

●選考方法:うなぎパイを愛する従業員らによる社内審査  

●結果発表   結果は2024年4月1日(月)以降、当選者のみにメールでご連絡させていただきます。

  • うなぎパイに関する 調査概要

■調査目的:東京都、大阪府における「うなぎパイ」「うなぎパイV.S.O.P.」の 認知度を調査し、期間限定での県外販売におけるマーケットサイズ・可能性の検討時の基礎資料とする。

■調査地区 :東京都、大阪府

■調査方法 :インターネット調査

■標本抽出法:ビデオリサーチ提携パネルより

■調査対象者:上記エリアに居住している20~59才の男女個人(マスコミ、調査会社関係者除く)

■調査期間:2022年12月23日(金)~27日(火)    

■サンプル数:800s(100s×8セル)×2地区=1,600s  

  • 【うなぎパイV.S.O.P.とは】

1993年に発売したうなぎパイV.S.O.P.。V.S.O.P.は元祖うなぎパイが浜松銘菓として認知された頃、「元祖を超える最上級のうなぎパイを!」との想いから生まれました。

通称“真夜中のお菓子”うなぎパイV.S.O.P.は高級ブランデー「V.S.O.P.」の芳潤な香りと、ナッツの王様マカダミアナッツの香ばしさが一度に味わえる、浜名湖名産うなぎパイの頂点を極めた最高級パイです

  • 【うなぎパイミニとは】

1993年にうなぎパイを手軽に楽しめるようにと誕生した、ナッツ&はちみつ入りのミニサイズのうなぎパイ。

うなぎパイ専用のバターやグラニュー糖(特別精製した粒子の大きいもの)など厳選した素材と、クラッシュナッツ(落花生・アーモンド)、白ごまを合わせて焼き上げ、はちみつ入りの「秘伝のタレ」を塗って仕上げました。

サイズは通常のうなぎパイの約半分サイズ。ナッツ、白ごまの香ばしさとはちみつのやさしい味わいがクセになるうなぎパイです。

うなぎパイV.S.O.P.ミニ 6本入

【価格】:833円(税込)

  • 【うなぎパイ誕生秘話】

春華堂独自のお菓子「うなぎパイ」は春華堂の2代目社長である山崎幸一が1961年に「浜松らしい菓子を作りたい」と熱い想いをもって開発されました。         

当時、浜松らしい菓子とはと同氏が頭を悩ませていた折、旅先で言われた「浜名湖と言えば、うなぎが美味しいところですね」というひとことがヒントになったといわれています。

キャッチコピーである「夜のお菓子」は「家族団らんできる時間に食べてほしい」という思いを込めてネーミングされましたが、実際の意味は置いてけぼりに、もう一つの「夜のお菓子」のイメージが独り歩きしていきました。しかし高度経済成長期において、春華堂はその状況を逆手に取り、当時のマムシドリンクをイメージした赤・黃・黒を貴重にしたパッケージに変更し販売促進につなげていきました。

なお、うなぎパイは誕生時から今に至るまでずっと、職人による手作りを継承しています。約9,000層もの繊細なパイ生地は職人が長年培った経験と勘によるたまもの。日々変化していく温度や湿度に合わせて材料の混ぜ方や折り方を調整するには10年の鍛錬が必要とされています。             

そんな繊細なうなぎパイですが、原材料は至ってシンプル。ゆえにその一つひとつには厳選した素材だけを使用しています。バターはうなぎパイの香りや口当たりを大きく左右するために特に厳選したものを仕入れています。砂糖はお菓子に合わせ特別精製した粒子の大きいグラニュー糖。小麦粉は厳しく品質チェックを行ったもの。これらを混ぜ合わせた生地に、うなぎのエキスを加えて焼き上げ、最後に秘伝のタレを塗って完成です。このタレは、社内でもごく一部の者しか知らないというオリジナルとなっています。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

マイクロマガジン社/【舞台のモデルは静岡】人気爆発!心温まる“あやかしファンタジー”シリーズ第3弾『おまわりさんと招き猫 やさしい手紙と雪の町』PVを公開!

https://kotonohabunko.jp/detail/omawarisan3/

・舞台のモデルは静岡!静岡出身・在住作家が描く、不思議で優しい物語
・しゃべる猫の“おもちさん”と新人おまわりさんが織りなす、心温まる“あやかしファンタジー”
・シリーズ1作目『おまわりさんと招き猫 あやかしの町のふしぎな日常』は、たちまち4刷重版!
・静岡出身の著者、植原翠先生のインタビューも公開中
https://realsound.jp/book/2023/02/post-1264021.html

マイクロマガジン社(東京都中央区)は、ことのは文庫『おまわりさんと招き猫 やさしい手紙と雪の町』のPVを公開いたしました。

ことのは文庫『おまわりさんと招き猫 やさしい手紙と雪の町』公式PV

https://www.youtube.com/watch?v=IYIdkMOM-vs

  • しゃべる猫のおもちさんと小さな交番のおまわりさんが織りなす、

    心温まる“あやかしファンタジー”

海辺の町・かつぶし町のちいさな交番にいる、

おまわりさんの小槇くんと、「しゃべる猫」のおもちさんのもとに

ある日、2通の手紙が届く。

小槇くん宛の手紙を届けてくれたのは、郵便配達のお兄さん。

そして、おもちさん宛のそれを届けてくれたのは……一羽の鳩!?

「お手紙のやりとりをするのは、なにも人間だけではないのですにゃ」

言葉があってもなくても、伝えたい想いはきっと届く。

人気爆発!癒しの「あやかし」物語、ついに第3弾登場!

【書籍情報】

おまわりさんと招き猫 やさしい手紙と雪の町
https://kotonohabunko.jp/detail/omawarisan3/
小説:植原翠/装画:ショウイチ
ISBN:9784867164914
定価:781円(本体710円+税10%)
発売日:2023年11月20日
【特設サイト】
https://kotonohabunko.jp/special/omawarisan/

  • 人気爆発!『おまわりさんと招き猫』シリーズ好評発売中!

『おまわりさんと招き猫』シリーズは、しゃべる猫“おもちさん”と新米おまわりさんが織りなす、
海辺の町のふしぎで優しい物語です。
「まるまる太って愛らしいおもちさんの様子はとても微笑ましく、頬がゆるみっぱなしです。」
「不思議な猫「おもちさん」のキャラが大好き」

と、物語のマスコットキャラでもある、しゃべる猫“おもちさん”に魅了される読者が続々!
シリーズ第1弾『おまわりさんと招き猫 あやかしの町のふしぎな日常』は、
たちまち4刷重版になるなど話題の作品です。

【書籍情報】

おまわりさんと招き猫 あやかしの町のふしぎな日常
https://kotonohabunko.jp/detail/omawarisan/
ISBN:9784867161968
定価 :759円(本体690円+税10%)
試し読み:https://novel.pixiv.net/works/2849

シリーズ第1弾『おまわりさんと招き猫 あやかしの町のふしぎな日常』作品PV
https://www.youtube.com/watch?v=ZuVHf8RDLTQ

おまわりさんと招き猫 おもちとおこげと丸い月
https://kotonohabunko.jp/detail/omawarisan2/
ISBN:9784867163733
定価:792円(本体720円+税10%)
試し読み:https://novel.pixiv.net/works/3390

シリーズ第2弾『おまわりさんと招き猫 おもちとおこげと丸い月』作品PV

https://www.youtube.com/watch?v=9hRQo49XiF0

  • 著者情報

著者:植原翠(うえはら・すい)
静岡県出身。
2016年『LIMIT』にてAmazonPOD大賞受賞。
著書に『喫茶「猫の木」』シリーズ、『手作り雑貨ゆうつづ堂』シリーズ(ともにマイナビ出版ファン文庫)、
『神様の身代金』(ポプラ文庫ピュアフル)などがある。
静岡出身の著者、植原翠先生のインタビューも公開中!

https://realsound.jp/book/2023/02/post-1264021.html

装画:ショウイチ
背景グラフィッカー。漫画家のアシスタントを経て講談社ヤングマガジンちばてつや賞で優秀新人賞受賞。
『京都府警あやかし課の事件簿』(PHP文芸文庫)等書籍装画多数担当。

  • ことのは文庫

「心に響く物語に、きっと出逢える」

2019年6月にマイクロマガジン社が創刊したオトナ女子向け文芸レーベルです。
累計7万部を突破した『わが家は幽世の貸本屋さん』シリーズや、『陰陽師と天狗眼』シリーズ、
『妖しいご縁がありまして』シリーズなど、様々な作品を出版しております。
中島愛さんがナレーションを務めるテレビCMはYouTubeにて公開中!

ことのは文庫公式サイト https://kotonohabunko.jp/
X(旧Twitter)  https://twitter.com/kotonoha_mm
facebook https://www.facebook.com/kotonohaMM2
Instagram https://www.instagram.com/kotonohabunko/
TikTok https://www.tiktok.com/@kotonoha_mm
マイクロマガジン社公式YouTube https://www.youtube.com/channel/UCZpW2IEf1n4e3RpbGJpAJzg 
公式YouTubeチャンネルでは、ことのは文庫や「さよならの向う側」の作品紹介動画を公開中!

【お問い合せ先】release_mg@microgroup.co.jp

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ACAO SPA & RESORT/メタバース空間上で、アート作品を自由に鑑賞・購入できるギャラリー「META GALLERY(メタギャラリー)」

2023年11月17日(金)よりオープン!URL:https://space.hacosco.com/meta-gallery/

ACAO SPA & RESORT株式会社(静岡県熱海市上多賀<かみたが> CEO:中野善壽)は、メタバースコマースの「メタストア」を提供する株式会社ハコスコ(静岡県熱海市、代表取締役:浜崎 克敏)の協力の元、ACAO SPA & RESORTのオフィスとして活用されている「NOT A GALLERY」を再現したメタバース空間「META GALLERY(メタギャラリー)」を制作し、2023年11月17日(金)より、一般向けにオープンします。

2023年4月、LAND ART PARK「ACAO FOREST」に隣接する海を見渡す高台へ、社員同士がリアルでもオンラインでもインタラクティブにコミュニケーションを取り合い、創造性を刺激するクリエイティブなオフィスとしてオープンしたのが、「NOT A GALLERY」です。 本施設は当社の社員だけでなく、一般の方々にも開かれた場所としても運営されています。また、様々なアーティストの作品を展示しており、気に入った作品は「META GALLERY」から購入できます。

この度、より多くの方々に「NOT A GALLERY」に訪問していただき、アート作品に触れてほしいとの思いで「META GALLERY」を制作しました。本ギャラリーはメタバース空間上に存在するため、時間や場所、天候に左右されず、インターネット環境がある方ならどなた様でも訪れることが可能です。

2023年11月17日(金)から12月17日(日)の期間は、松田将英氏と米澤柊氏の作品を「META GALLERY」上に展示します。気に入った作品は、メタバース空間上から購入いただけます。

また、11月18日(土)よりスタートするATAMI ART GRANT2023とも連動予定です。熱海の夜景と花火を体験できるコンテンツや熱海各所のATAMI ART GRANT 2023作品を、会期中に「META GALLERY」にて順次展示します。皆様の「META GALLERY」へのお越しを、心よりお待ちしております。

  • META GALLERY 概要

① インターネット環境があれば、いつでもどこでもワンタッチでアクセス可能です。

② メタバースギャラリー内のアート作品をクリックすることで、詳細をご覧いただけます。AR表示も可能です。

③ 気に入ったアート作品があれば、メタバース空間上で購入することが可能です。※作品は後日指定の住所までお届けいたします。

名称:META GALLERY

オープン日:2023年11月17日(金)

URL:https://space.hacosco.com/meta-gallery/

推奨動作環境:PC各種WEBブラウザ

METAGALLERY内観METAGALLERY内観

METAGALLERY内観METAGALLERY内観

  • 株式会社ハコスコについて

「現実を科学し、ゆたかにする」をミッションに掲げるハコスコ社は、メタバースを使い、空間の制限に縛られない、これからの体験共有のあり方を実験しています。同社のメタバースコマース「メタストア(https://meta.hacosco.com/)」は、EC、コミュニティ、展示などの空間をメタバース上に再現し、リアル空間のようなコミュニケーションや接客を通じて、顧客やメンバーのエンゲージメントを高めます。販売や展示スペース、オフィスなど、幅広い用途で手軽にご利用いただけます。

  • META GALLERY 第一回展示会について

「NOT A GALLERY」で現在開催中の『NOT A GALLERY BUT AN IRONY』をご覧いただけます。「アニマ(魂)を吹き込む」というアニメーションの語源に立ち返り、独自の表現で存在と非存在のあわいを探求する米澤柊、そしてインターネット以降の世相を鋭く斬り込む作品で定評がある松田将英。 「アイロニー」はその語源がギリシャ語の「エイロネイア (εἰρωνεία)」で「虚偽、仮面、装った 無知」であったように、外見と実態がかい離する状態が前景にあり、そこから逆説や諷刺、ソクラテスの問答法など修辞学の言語技法としての派生をあわせ持っています。 日常生活に潜む気配や隙間、時代の空気感など、まだ名もないささやかな現象を注意深く見つめ、言葉 や手法を解体し、それぞれの角度から照射して生まれた作品群と景色をぜひご高覧ください。

―アーティスト情報―

松田将英(Shōei Matsuda) https://www.shoeimatsuda.com/

1986年生まれ。2010年からSNSで活動を開始し、匿名性と集合知を主題としたネットパーソナリティを介して人々と協働するイベントやインストラクション、パフォーマンスで大きな注目を集めた。その活動はSNS以降の主体性や作者性を問い直し、都市や社会への直接的な介入を通じて新たな共同性を生み出す実践として高い評価を受けた。2020年からは実名での活動を開始し、インスタレーション、彫刻、プリント、映像など多岐にわたるメディアを用いて、ネットワーク普及後のセレブリティ、経済、景観に対するコンセプチュアルで詩的な実践を展開している。

Ripples (2021)  Artwork by Shōei Matsuda, Photo by Hidemasa MiyakeRipples (2021)  Artwork by Shōei Matsuda, Photo by Hidemasa Miyake

近年の主な展覧会に、「The Big Flat Now」(Dubai Festival City、ドバイ)、「コレクション展1 それは知っている:形が精神になるとき」(金沢21世紀美術館、石川)など。2016年「アルス・エレクトロニカ賞」準グランプリ受賞。

米澤柊(Shu Yonezawa)

東京生まれのアーティスト、アニメーター。現在のデジタルアニメーションにおけるキャラクターの身体性と現実空間の生き物が持っている精神的身体性と感情について、またそれらアニメーションが生きる空間の空気を、絵を描くことや映像・詩・文章・物理現象など様々なメディアをもちいて制作している。
主な作品/個展に「ハッピーバース」(PARCO museum tokyo , 2023)、「うまれたての友達」(BLOCK HOUSE 4F , 2023)、「名無しの肢体」(Tokyo arts and space本郷[OPEN SITE7], 2022)「絶滅のアニマ」 (小高製本工業跡地[惑星ザムザ], 2022)、「劇場版:オバケのB′」(NTTインターコミュニケーション・センター, 2022)など。

Obake no B’ the movie’ ,NTT InterCommunication Center [ICC] (2022), Artwork by Shu Yonezawa, Photo by Azusa YamaguchiObake no B’ the movie’ ,NTT InterCommunication Center [ICC] (2022), Artwork by Shu Yonezawa, Photo by Azusa Yamaguchi

また、主な共同制作としてMV「Nitecore – Heartbeat」(ディレクション=ファンタジスタ歌磨呂) や、東京スカパラダイスオーケストラ×⻑谷川白紙のMVのアニメーション、ボカロPのKAIRUIによるシングル 「海の名前」のアートワーク制作も手掛ける。

―詳細情報 ―

会期:2023年11⽉17⽇(金)〜 12月17日(日)

場所:META GALLERY

主催:PROJECT ATAMI 実行委員会

協力:rin art association

  •  NOT A GALLERYについて

「NOT A GALLERY」は、創業から69年のACAO SPA & RESORTが、2023年4月にACAO FORESTに隣接する海を見渡す高台へ、社員同士がリアルでもオンラインでもインタラクティブにコミュニケーションを取り、創造性を刺激するクリエイティブなオフィスとしてオープンしました。静岡県熱海市に根差すLAND ART PARKのACAO SPA & RESORTは、風光明媚な大自然が織りなす地形を活かしたFORESTやBEACHの運営、65万㎡の土地を最大限に活かした不動産事業に取り組んでいます。 また、「東洋のモナコ」と称される熱海の魅力をさらに発信するため、若手アーティストの滞在型創作活動「ATAMI ART RESIDENCE」やイベント「ATAMI ART GRANT」を主催・運営している「PROJECT ATAMI」を、地域の方々や東方文化支援財団と共に支援を行なっております。

  • ACAO SPA & RESORT株式会社について

社名:ACAO SPA & RESORT株式会社

代表者:CEO 中野善壽

所在地:〒413-0101 静岡県熱海市上多賀1027-8

創業:1954年

URL:https://www.acao.jp

公式WEBメディア:https://acaotimes.com

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」