通信・インターネット

GMOインターネットグループ/増え続けるフィッシング・なりすまし対策 電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」が「S/MIME」に対応【GMOグローバルサイン・HD】

 GMOインターネットグループのGMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社(代表取締役社長:青山 満 以下、GMOグローバルサイン・HD)は、2023年10月中旬より、開発運営する電子契約サービス「電子印鑑GMOサイン」(以下、「GMOサイン」)において、システムから送信される電子メールを「S/MIME」(Secure / Multipurpose Internet Mail Extensions)に対応させ、なりすましなどの対策として標準機能としてすべてのユーザーに無償で提供いたします。
 「S/MIME」とは、なりすましやフィッシング詐欺対策として有効な、電子メールのセキュリティを向上させるための技術です。GMOグローバルサイン・HDは、企業のDX化推進とともに、電子契約サービスをより安心・安全な環境でご利用いただけるよう、今後も新たな取り組みを続けてまいります。

  • 【「GMOサイン」の「S/MIME」対応について】

■なりすまし・フィッシング詐欺対策として有効

 「S/MIME」とは、電子メールのセキュリティを強化するための技術仕様です。電子メールに電子証明を用いることで、送信者の本人確認証としての役割を果たします。送信後に電子メール本文が改ざんされた場合にも察知することができる等、セキュリティ面で非常に有効です。

 ■「GMOサイン」ユーザーなら、どなたでも使えます

 「S/MIME」は、対応した各種メールクライアント(OS標準メールやWebメール等)をご利用いただくだけで、無料プランのユーザーを含むすべての「GMOサイン」ユーザーにご利用いただけます。確認済みの電子メールクライアントについては、以下URLをご参照ください。

ヘルプセンター(https://helpcenter.gmosign.com/hc/ja/articles/23498954441625 

  • 【急増するフィッシング詐欺被害、各企業に求められる対策】

 ■上半期だけで前年1年の約2倍の被害、増加するフィッシング詐欺

 ビジネスのDX化の進展に伴い、電子メールを介した犯罪はますます身近な脅威となっています。フィッシング詐欺によるものと見られる不正送金被害は今年大幅に拡大し、令和5年(2023年)上半期の不正送金発生件数は過去最多の2,322件、被害総額は約29億9,600万円と、すでに前年1年分の2倍以上となっています。(※1)

 被害防止に向けて、警察庁は昨年、直接捜査を行うサイバー特別捜査隊を発足させ、今年7月には大阪府警とインドネシア警察と連携し、国内初の国外のフィッシング詐欺の被疑者の検挙につなげるなど、国境を超えて行われるサイバー犯罪の被疑者検挙に向けた体制を強化しています。しかし、生成AI等を悪用した新たな手口の発生等が起因し、急激な件数増加に対策が完全に追いついているとは言えない状況です。 

■ネットバンクによる不正送金被害が多発

 不正送金被害の多くは、電子メールを介して行われるフィッシング詐欺です。中でも、金融機関を装ったフィッシングサイト(偽サイト)へ誘導し、ネットバンキングにより不正送金する手法が多く確認されていて、特定の企業に巧妙になりすます手口も増加傾向にあります。今年上半期の被害急増を受けて、警察庁は金融庁と連携し、具体的な被害事例をもとにして、フィッシング詐欺への対策を講じるよう金融機関に対して要請しています。

 ■既に海外の電子契約サービスになりすましたフィッシング詐欺が発生している 

 また、電子契約の普及に伴い、海外の電子契約サービスになりすまし、請求書、発注書等の取引を装ってビジネスパーソンを狙う「スピアフィッシング詐欺」(※2)も発生しています。(※3)海外ではネットバンクの増加に伴い、フィッシング詐欺による不正送金被害が増加しています。日本でも、電子契約の普及に伴い、今後このような犯罪が増加することが予想されます。

 ■各企業に課せられる、サイバーセキュリティの強化

 こうした状況を前に、日本政府はセキュリティ強化について「事業の安定した継続のため必要な投資」と位置づけ、大手企業だけでなく、中小企業や海外展開を目指す事業者においても、デジタル化推進と並行した対策強化を責務としています。(※4) 「GMOサイン」では、電子署名依頼をはじめとした、システムから送信される電子メールを「S/MIME」対応し、なりすまし・フィッシング詐欺等への対策を、全ての「GMOサイン」ユーザーに無償提供することで、安心・安全をお届けいたします。

 (※1)出典:警察庁/令和5年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について(https://www.npa.go.jp/publications/statistics/cybersecurity/data/R05_kami_cyber_jousei.pdf

(※2)犯罪者が特定の個人や組織を狙い、信頼性のある情報を装ってメールなどを送り、個人情報や機密情報を盗み出す手法のこと。一般的なフィッシングはランダムな人々に送られるのに対し、スピアフィッシングは特定の個人や組織を狙い送信される。

(※3)出典:電子契約サービスを使っている人は注意! 「Googleドライブ」悪用で検知回避するネット詐欺の手口【それってネット詐欺ですよ!】(https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/dlis/1288739.html

(※4)出典:総務省/報道資料「2030 年頃を見据えた情報通信政策の在り方」(https://www.soumu.go.jp/main_content/000888370.pdf

 契約の締結から管理までをワンストップで行えるクラウド型の電子契約サービスです。印紙税や郵送費の削減、契約締結にかかる手間の軽減や時間の大幅な短縮により、業務の効率化を実現することが可能です。

 「立会人型(契約印タイプ)」と「当事者型(実印タイプ)」への対応に加え、ハイブリッド契約(送信元は当事者型・相手方は立会人型)も可能なため、契約内容に応じて利便性と安全性のバランスを取りやすい電子契約サービスです。

  • 【「GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社」について】

 GMOグローバルサイン・HDは、電子認証事業および創業以来提供しているホスティング事業から、AI・IoTのテクノロジーを活用したサービスの提供までおこなっているIT企業です。

 グローバルでシェアを持つ世界トップ5社(※5)の中で唯一の国産認証局「GlobalSign」を保有しており、国内外の主要な電子契約・署名ベンダーへ認証技術を提供しています。

 また自社開発で導入企業数300万社(※6)以上の「電子印鑑GMOサイン」との連携により、コストパフォーマンスの高いセキュアなサービスを多くの自治体・企業様等にご利用いただいております。

(※5)有償SSL認証局。英Netcraft社「Netcraft SSL Survey」調べ

(※6)2023年7月末時点。自社調べ

以上

【サービスに関するお問い合わせ先】

●GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社

 「電子印鑑GMOサイン」運営事務局

 TEL:03-6415-7444  

 お問い合わせフォーム:https://www.gmosign.com/form/

【GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社】(URL:https://www.gmogshd.com/

 会社名  GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社 (東証プライム 証券コード:3788)

 所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

 代表者  代表取締役社長 青山 満

 事業内容 ■電子認証・印鑑事業 

      ■クラウドインフラ事業 

      ■DX事業

 資本金  9億1,690万円

  

【GMOインターネットグループ株式会社】(URL:https://www.gmo.jp/

 会社名  GMOインターネットグループ株式会社(東証プライム市場 証券コード:9449)

 所在地  東京都渋谷区桜丘町26番1号 セルリアンタワー

 代表者  代表取締役グループ代表 熊谷 正寿

 事業内容 ■インターネットインフラ事業 

      ■インターネット広告・メディア事業

      ■インターネット金融事業    

      ■暗号資産事業

 資本金  50億円

  

※記載されている会社名、製品名は、各社の商標、もしくは登録商標です。
   Copyright (C) 2023 GMO GlobalSign Holdings K.K. All Rights Reserved.

    

    

    

                

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

KEYAKI/KEYAKI株式会社、第4世代Xeon®を搭載したサーバをリリース

サーバ製品の企画・開発・製造・販売をおこなうKEYAKI株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:立花 和昭)は、第4世代インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサーを搭載した国内製造サーバ「KVR120BI」「KVR220BI」およびコンパクトサーバ「KVT110AI」リリースしました。

「KVR120BI」、「KVR220BI」は、「SV120 G1」及び「SV220 G1」の後継機種です。

従来製品と比較して、次の点が向上しています。

  • CPUパフォーマンスの向上・・最大コア数 1.5倍 (最大60core)、計算力性能が 35%アップ

  • メモリの高速化・・・DDR 5 により転送速度 1.5倍(転送速度:3,200 MT/s → 4,800 MT/s)

  • PCIe の広帯域化・・・PCIe 5.0 により帯域幅 2倍、GPUカードや NVMe デバイスをフル帯域幅でサポート

  • BIOS のパフォーマンス向上・・・前世代と比べてシステムの起動速度が25%向上し、システム再起動からのビジネス再開が高速化

  • 管理ソフトの機能強化・・・サードパーティサーバ管理、オンライン O&M、モバイル O&Mをサポート

KVR120BI

KVR220BI

加速する、生成AIやビックデータニーズを国内データセンターで実現する集約型ワークロードにおいて、価値と効率を提供します。

今回のリリースにあたり、製品の導入・購入をご検討のデータセンター事業者様等に対して、評価機の貸し出しサービスをご用意します。

是非この機会にご評価下さい。

「KVT110AI」は、、小規模システム向け卓上サーバとして、各拠点や部門、小規模店舗用APサーバ、中小規模ファイルサーバ、学校や公共用サーバなど、様々なシーンに適した小型タワー型サーバです。

小型のプラットフォームに、多数のI/Fを装備しています。

KVT110AI

本製品は、NexTech Week 2023 第4回 AI・人工知能 EXPO にて展示いたします。

https://www.nextech-week.jp/autumn/ja-jp.html

開催場所:幕張メッセ

開催期間:10月25日(水)~27日(金)

開催時間:10:00~18:00 *最終日のみ17:00まで

価格と販売時期

「KVR120BI」シリーズ

688,000円~/2023年10月より販売開始

「KVR220BI」シリーズ

888,000円~/2023年10月より販売開始

「KVT110AI」シリーズ

158,000円~/2023年10月より販売開始

製品に関する製品情報は以下のURLを参照してください。

「KVR120BI」

https://keyakijp.com/products/kvr120bi/

「KVR220BI」

https://keyakijp.com/products/kvr220bi/

「KVT110AI」

https://keyakijp.com/products/kvt110ai/

KEYAKI株式会社について

KEYAKI株式会社は国産エンタープライズ・サーバ製品の企画・開発・製造・販売を中心とするメーカーです。

さまざまなデータセンター事業者様とのやり取りから生まれた「堅牢性」「柔軟性」「独自性」「環境にやさしい」を備えた「かゆい部分に手が届くサーバ」をご提供します。

AI、ビッグデータの成長に寄与すべく、日本文化の必要性を重視した製品を提供します。

https://keyakijp.com/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

Casley Deep Innovations/【日本初】衛星通信によるハイパー・セキュア・ネットワークおよびストレージを用いた警察向け大規模雑踏警備支援を実施しました

Casley Deep Innovations株式会社(本社:東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F/研究所:東京都文京区本郷 代表取締役 砂川 和雅、以下 :当社)は、10万人規模が来場した大規模花火大会において、衛星通信によるハイパー・セキュア・ネットワークおよびストレージ網の構築、デコンボリューションによる画像鮮鋭化とリアルタイム映像伝送を用いた、警察向け大規模雑踏警備支援を実施したことをお知らせいたします。

コロナ規制が明けたことにより、日本各地で大規模イベントが再開され、数年振りの催しを楽しむ人出によって例年以上の動員を見せています。

このような想定を超える人出に対応するため、地域の警察・消防・自治体・主催者はイベントにおける警備体制を強化していますが、警備人員の不足、事件・事故の発生、犯罪や違法ドローンの飛行など、大規模イベント開催での警備上の課題が噴出しています。

昨年、韓国イテウォンでの雑踏事故では、混乱した群衆が折り重なって154名*が亡くなるなど痛ましい事故が発生しており、公共機関やイベント主催者に要求される安全管理レベルは日に日に高まっているのが現状です。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM317AD0R31C22A0000000/

このような大規模イベントでは、参加者が過密となった場合に十分な人員を配置し、迂回路への誘導、規制などを通して安全に導線を確保することが必要となります。そのため、事故に繋がりそうな重点監視エリアをリアルタイムで監視するための映像伝送が求められますが、その実現は、高度なセキュリティの確保、安定的な通信インフラの維持、雑踏警備に特化したシステムやカメラ動作に熟知した人員の確保などの課題により、極めて難しいのが現状でした。

当社は、このような社会課題に対し大規模イベントにおいて警備を支援するためのソリューション「DiCaster Police」を開発し、大規模花火大会において警察向けの大規模雑踏警備支援を実施するに至ったものです。

■DiCaster Policeの特長

DiCaster Policeは、大規模イベントにおいて高度なセキュリティを確保しながら、安定した通信によって複数台のカメラをリアルタイムに映像伝送し、大規模雑踏警備を支援するソリューションです。

今回の構成では、衛星通信6基を同時利用し、当社独自のweb3.0 秘密通信技術によって複数拠点を閉域接続することで、ハイパー・セキュア・ネットワーク*1網を構築しました。

次に、異なった拠点間の映像伝送・データ連携を実現するため、同じくweb3.0による秘密分散技術でハイパー・セキュア・ストレージ*2網を構築、取得したカメラの映像データをデコンボリューションによって画像鮮鋭化処理を行い、リアルタイムで最大9箇所の重点監視エリアを連続10時間以上安定的に伝送しました。

花火大会当日は、10万人を超える人出により既存のキャリア回線は完全にパンクし、並行稼働させていたLTE警備システムが停止・遅延・不安定化するなか、当社のハイパー・セキュア・ネットワーク網およびハイパー・セキュア・ストレージ網は伝送遅延もほとんどなく、閉域化+秘密分散による極めて強力なセキュリティを確保しながら、可用性(システムが継続的に稼働できる能力のこと)99.7%を達成しました。

この結果、警察署・指揮本部から現場の警察官等へリアルタイムに的確な指示が出せるようになり、重点監視エリアの現場警備における指揮効率化に大きく寄与、イベント当日は大きな事故もなく、閉会約60分後には安全な通行量へと減少し、警備計画通り規制解除を実施することができました。

このように、衛星通信を複数台組み合わせてハイパー・セキュア・ネットワーク網およびハイパー・セキュア・ストレージ網を構築し、デコンボリューションによる画像鮮鋭化を用いた公共系での大規模な実運用は、日本初*3の取り組みです。

■現場からの評価

1.警戒員からの無線等による報告の必要がなく、現場からの報告の負担軽減

2.警戒エリアを各機関が動画共有することによる連携の強化

3.動画確認による人流の速度・停滞状況などから危険エリアの飽和状態を未然防止

などの効果が見られた。

特に動画による情報共有は効果絶大で、各機関の連携もスムーズになった点で有用である。

また、2,3,についてはイベント主催側に大きな利点となるのではないか。

当社は、引き続き大規模警備ソリューションの技術開発を継続し、利用シーンに応じたカメラの選択(可視光、赤外線、マルチスペクトル、PTZ、モーション、双方向音声等)や、AIとの組み合わせによるオブジェクト認識(顔・人・車両)などの機能強化を図りながら、警察および公共系の大規模警備市場において国内シェアNo.1を目指して参ります。

【注記】

*1 ハイパー・セキュア・ネットワークとは、従来の web2.0 型を前提としたアーキテクチャではなく、web3.0型で実行されるネットワーク技術・方式のことです。その構成要素は、ソフトウェアによる暗号化、秘密鍵、生体認証、閉域化等と、ハードウェアによるHW Wallet、専用制御ルーター等の組み合わせにより、web3.0 でネットワークを実現することを意味します。

*2 ハイパー・セキュア・ストレージとは、1と同様に、従来の web2.0 型を前提としたアーキテクチャではなく、web3.0型で実行されるデータ連携・保管のための技術・方式のことです。その構成要素は、ソフトウェアによるP2P/M2M化、断片化、暗号化、分散化、秘密鍵および復号化、非同期化等による機密化、非検閲化、ハッシュ、ブロックチェーンによる真実性保証とトラッキング等と、ハードウェアによるHW Wallet、専用NAS等の組み合わせにより、web3.0 でデータ連携を実現することを意味します。

なお、ハイパー・セキュア・ネットワークおよびハイパー・セキュア・ストレージは、当社が2023年9月に開催されたECONOSEC(経済安全保障対策会議・展示会)で提唱した、全く新しいセキュリティの概念です。両技術の組み合わせにより、管理された特定のハードウェアのみでアプリケーションを実行するなど、ハイパー・セキュアなアプリケーションを運用することが可能となります。

*3 当社調べ 

■当社HP内のお知らせURL

https://www.casleydi.co.jp/blog/73yqpticv

●Casley Deep Innovations株式会社について

代表者: 代表取締役 砂川 和雅
本社所在地: 東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイスタワーB1F
研究所所在地: 東京都文教区本郷(東京大学前)
事業内容:ディープテック領域のシステム開発 / プロダクト開発事業
web3.0、XR、AI、画像解析等、先端技術領域に関する研究開発・コンサルティング等
プロジェクトイネーブルメント®事業
設立日:2023年4月
売上高:12.0億円見込み ※設立初年度予想
URL:https://www.casleydi.co.jp/

<本件に関する報道関係各位からのお問い合わせ先>

Casley Deep Innovations株式会社 PR事務局(株式会社フロントステージ)

中尾・大橋・木村

TEL:03-6804-1751 FAX:03-6804-1752 E-mail: info@frontstage-pr.co.jp

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ガイアックス/ガイアックス、株式会社DAOエージェンシーを設立し、 DAOの法人業務代行サービスを開始

DAOが法人格を持てないことによって生じる問題を解決

分散型自律組織「DAO」のコンサルティング・実務支援を提供する株式会社ガイアックス(本社:東京都千代田区、代表執行役社長:上田 祐司、証券コード:3775、以下 ガイアックス)は、株式会社DAOエージェンシー(本社 : 東京都千代田区、代表取締役 : 小松田 乃維、以下 DAOエージェンシー)を設立し、DAO(※1)のサーバー契約やクレジットカード登録、オフィス契約等の法人業務の代行をおこなう「DAOX法人業務代行サービス」を始めます(※2)。

※1:Decentralized Autonomous Organizationの略。分散型自律組織。従来の組織体制とは異なり、中央管理者がおらず、メンバーの投票などによって意思決定がなされ、自律して動く組織。

※2:業務を代行するケース、契約主体として間に入るケース、法的に代理を行うケース、DAOの構成員の一員となり代表するケース、など、法的な観点、サービスの提供者における規約上の観点、リスクの観点などから、個別に組み立ててサービス提供をおこないます。

  • 「DAOX法人業務代行サービス」開始の背景:DAOの法制度が未整備

日本ではDAOの法規制が整えられておらず、DAOが法人格を持つことができないという課題があります。一方で、DAOを運営していくには以下のような法人手続きが必要になります。

・サーバー契約
・クレジットカード登録
・オフィス契約

DAOに代わり、メンバーの誰か1人が契約をするパターンや、メンバーの経営する法人が契約を行うことも考えられますが、以下の懸念があります。

・代行メンバー/法人がDAOから抜けた場合に、契約を引き継ぐことが困難
・代行メンバー/法人に権力が集まり、本来のDAOの意義から離れてしまう

  • DAOの法人業務を代行する「DAOX法人業務代行サービス」

本ソリューションは、DAOを運営する上で必要となる法人業務を代行するサービスです。代行サービスでは以下の特徴が挙げられます。

1, メンバー個人に依存しない契約形態
DAOが代行を利用することによって、DAOメンバーの特定個人への依存がなくなり、DAO本来の意義である分散型で自律した組織の実現をサポート

2, 幅広い法人業務代行に対応
サーバーやオフィスの契約代行に限らず、クレジットカード登録やサイト構築など、DAOが本来必要とする法人業務の代行に幅広く対応

3, 暗号資産での決済に対応

日本円だけではなく、暗号資産での支払いも可能とし(一部のみ)、暗号資産を取り扱うケースの多いDAOに対し利便性を確保

▶︎サービスページはこちら
https://daox.solutions/daox-agency

  • RULEMAKERS DAOのサーバー契約代行を実施

社会課題の解決に向けた取り組みをDAOで行うRULEMAKERS DAOへのニーズヒアリングをきっかけに、サーバー契約代行の実施にいたりました。
RULEMAKERS DAOは「ルールを変えて日本をもう一度『凄い国』にする」をビジョンに掲げてweb3・ウェルビーイング・地域・スタートアップなどの社会課題に対して、民間人がルールメイキングに主体的に参画できる環境を構築しています。

  • 導入企業・事業担当者コメント

RULEMAKERS DAO メンバー 本嶋 孔太郎
法人格のないDAOの形では契約主体をどうするかで困っていたので、大変助かりました!
現状ではDAOで使うことを想定して作られていないツールが多く、アカウントの開設や管理など個人への依存度が高い工程が多く存在します。また、法人契約をしていなければ共有することができないシステムも多く存在します。
実際に、RULEMAKERS DAOでも誰がどのアカウント情報を保有しているのか分からなくなったりと情報が分散してしまうことがありました。そのため、様々な契約や管理の中枢に入り、DAOのHUBのような存在になり得る今回のサービスがDAOと社会の接点をつくってくれることを応援しています。

web3事業本部長 / 一般社団法人日本ブロックチェーン協会 理事 峯 荒夢

ガイアックスは2022年より、企業や自治体様のDAOの組成支援を行っていますが、中央集権的な組織が必要ないはずのDAOにおいて、サーバーやドメインの契約などクレジットカードでの支払いなど、DAOを代表する組織なしでは運営する事ができないというジレンマをみてきました。クライアント様からも、これは本来のDAOの姿とは違うとのご指摘を頂くこともありました。こういったパターンではDAOに関わりの深い企業が事務局として、支払業務を行っていました。実際に事務局業務は手間がかかりリスクもあるので、長期間務めたくないとの意見もありました。
「DAOX法人業務代行サービス」は、この課題を解決するリーズナブルな手段だと考えています。今後、より多くの意義あるDAOが生まれていく一助となるよう、本取り組みを進めてまいります。

株式会社DAOエージェンシー 代表取締役 小松田 乃維

2021年よりガイアックスメンバーとして活動しています。今年7月には株式会社DAOエージェンシーの代表に就任いたしました。
組織に関わるすべての人が意思決定権を持ち、全員が物事を自分事として捉えられるようになるのがDAOの最大の魅力だと考えています。DAO型の組織が広がり、個人が社会を変えるような取り組みをより身近に行うことができる世の中になるよう、DAOの成長をサポートしていきます。
DAOエージェンシーは、年内に20のDAOの代行を目標に取り組んでまいります。

  • お問い合わせ先

以下のリンクからフォームに必要事項をご入力のうえ、送信ください。
https://daox.solutions/contact

  • ガイアックスとは:「人と人をつなげる」をミッションに掲げ、社会課題の解決を目指すスタートアップスタジオ※

ガイアックスは、他人のことを自分ごととして捉えられる社会を目指して「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」を1999年の創業時からミッションとしています。2015年からはソーシャルメディアの発達により新しく生まれたシェアリングエコノミーにも取り組み始めました。個人間の情報のやり取りがより一層容易になり、ビジネスはBtoB(会社対会社)やBtoC(会社対個人)の取引だけではなく、CtoC(個人対個人)の取引がより一般的になると考えてのことです。
さらにweb3/DAOは、シェアリングエコノミーのさらに先にある、個々人が主役となる脱階層組織・フラットなコミュニティを実現するために極めて重要な技術であると目し開発を続けてきました。これからも、ガイアックスは個人が輝く社会を目指して取り組んでいきます。
※:スタートアップスタジオとは、同時多発的に複数の企業を立ち上げる組織を指します。出資・事業開発・エンジニアリング・バックオフィスの支援を用意し、初めての起業でも成功率を高めることが可能です。

■ガイアックスのweb3/DAO取り組み実績
・【日本初】DAO型シェアハウス「Roopt神楽坂 DAO」
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000491.000003955.html
・web3特化のシェアオフィス「CryptoBase@NIB SHIBUYA」
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000499.000003955.html
・【日本初】複数自治体の連合DAO「美しい村DAO」
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000513.000003955.html
・【日本初】「DAO型入社式」を開催
 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000544.000003955.html

■DAO立ち上げやコンサルティングについてのご相談・お問い合わせ先
 https://gaiax-blockchain.com/dao-installation#inquiry

■株式会社ガイアックス 概要
設立:1999年3月
代表執行役社長:上田 祐司
本社所在地:東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
事業内容:ソーシャルメディアサービス事業、シェアリングエコノミー事業、web3/DAO事業、インキュベーション事業
URL: https://www.gaiax.co.jp/

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

フジクラ/次世代AI警備システム『AI Security asilla』「深川ギャザリア」が本格導入

防犯カメラ×行動認識AIにより防犯・空間価値の更なる向上へ

株式会社フジクラ(取締役社長CEO:岡田 直樹 )は、株式会社アジラ(代表取締役:木村 大介 以下「アジラ」)が独自開発をしているAI警備システム『AI Security asilla(以下asilla)』について、当社の所有する江東区の複合商業施設「深川ギャザリア」内において共同で実証実験を重ねてまいりましたが、この度、一定の成果を確認できたため、本格導入を開始しました。

 当社とアジラは、2021年より共同で、東京都江東区の複合商業施設「深川ギャザリア」の一画にAIプロダクト『asilla』を導入し、新しい警備体制構築の実証試験をしてまいりました。

この取り組みによって、AIを活用した効果的なモニタリングと警備スキームが確立。この度、新たなエリアにおいても『asilla』の導入が決定し、本格的な運用を開始しました。

『asilla』は、人の行動に特化した行動認識AIを採用しているため、転倒やふらつきなど、施設利用のお客様に対して即座に対応が可能です。これに加えて、迷惑行為や不審行動の検知も迅速に行えるため、利用者の皆様がより安心・安全に施設をご利用いただける環境構築に寄与します。防犯カメラの更に効果的な利用により、「深川ギャザリア」における警備を高度化し、安心・安全な街づくりを推進してまいります。

 

■株式会社フジクラのコメント
当社は、「深川ギャザリア」のバリューアップを図るプロジェクトをいくつか立ち上げています。その一つが、防犯カメラのAI化を通じたセキュリティの強化です。違和感検知の特徴をもつ『asilla』に魅力を感じ、2年ほど前に試験的な導入をしました。試行錯誤しながらではありましたが、私たちのプロジェクトに寄与してくれるシステムだと認識しましたので、本格導入の運びとなりました。当社は、来場された方々に「またここに来たい」と感じていただけることが重要だと考えております。そのためにも、最先端テクノロジーを活用し、施設の付加価値をより一層高め、今後もご来場者や入居テナント様に更なる利便性と安全を提供してまいります。

 

■株式会社アジラのコメント

2021年から、フジクラと共に「asilla」を運用し、「深川ギャザリア」における安心・安全の基盤構築を進めてまいりました。数々の実証実験を進め、プロダクトの精度向上を図ってきた結果、このたび新たな警備体制の構築が実現しました。これにより、更なる安心・安全をお客様に提供できることを大変光栄に思います。今後とも、技術の研鑽に努め、「深川ギャザリア」の空間価値向上の一助となるよう尽力してまいります。

 

 

■同施設『asilla』利用イメージ

■深川ギャザリアについて

東京メトロ東西線の木場駅から徒歩2分に位置するビジネス、ショッピング、アメニティを融合させた広大な街区。先進の機能を持つオフィスビルは快適なビジネス空間を提供しており、ショッピング&アメニティゾーンは大型スーパーをはじめ映画館、レストラン、フィットネスクラブなど、多彩な施設を完備しています。
HP:https://www.gatharia.jp/index.html    

 

■株式会社フジクラ
代表者:取締役社長CEO 岡田 直樹
所在地:東京都江東区木場1-5-1
事業内容:通信電子機器材料の製造販売など
公式HP:https://www.fujikura.co.jp/

 

■株式会社アジラ
代表者:代表取締役 木村 大介
所在地:東京都町田市中町一丁目4-2
事業内容:AI警備システム『AI Security asilla』開発と販売
公式HP:https://jp.asilla.com/

 アジラは、防犯カメラの映像における個人情報・プライバシーに対して、下記指針を遵守しております。
AI憲章https://jp.asilla.com/ai-charter

情報セキュリティ方針https://jp.asilla.com/security

プライバシーポリシーhttps://jp.asilla.com/privacypolicy                                        

利用規約https://jp.asilla.com/termsofservice

■AI警備システム『AI Security asilla』について
‍‍『asilla』は、世界トップクラスの行動認識技術を基にしたAI警備システムです。既存のカメラをAI化し、異常行動や不審行動を検出したときのみ、瞬時に映像を通知します。映像をモニタリングする警備員の業務を軽減でき、見逃しや見落としを無くすことができます。
AI警備システム「AI Security asilla」紹介【株式会社アジラ】
https://youtu.be/eAyXYGRcmOo?feature=share


■『asilla』で検知可能な行動一覧

『asilla』は以下の特徴があります。

 

●特許取得の「違和感検知」で事件事故の予兆検知
各カメラにおける行動をAIが自律学習し、通常から逸脱した動きを「違和感」として検知。予期しない危険行動を即時通知することで、事件事故の未然防止に繋げます。

●AIの眼で24時間365日モニタリング
数百台規模のカメラ映像もAIが常に映像をモニタリング。異常が起きた際には自動で検知、即時通知し、人の眼だけでは捉えきれない些細な動きも見逃しません。

●既設カメラを利用可能、サーバー1台で最大50台分の映像を処理
既設のカメラがそのまま利用可能。初期コストの負担が0。エンタープライズプランでは、サーバー1台で最大50台分のカメラ映像を解析でき、大規模な施設では運用コストも安価です。

●セキュアな環境で利用可能
ローカルで完結するネットワーク構成により外部へ映像流出するリスクがありません。

AI警備システム『asilla』は、今後もさらなるアップデートを予定しています。

◆『asilla』についてのお問合せ
https://jp.asilla.com/contacts

◆『asilla』のデモンストレーションを体験できる「プレゼンテーションルーム」開設!
https://jp.asilla.com/post/202211-presen

※「アジラ」の名称・ロゴは、日本国およびその他各国において株式会社アジラの登録商標です。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。

https://prtimes.jp/a/?f=d56990-64-16db4860e7725c399a8277e536799170.pdf

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

TD SYNNEX/TD SYNNEX、Microsoft Teams 認定ソリューションYealink社のスマートホワイトボードとスマートディスプレイを2023年秋に国内初発売

Microsoft Teams認定のスマートホワイトボード「MeetingBoard 65」とスマートディスプレイ「DeskVision A24」を日本で初めて発売

TD SYNNEX株式会社(本社:東京 代表取締役社長:國持重隆、以下「TD SYNNEX」)は、音声通信エンドポイントからビデオ会議システムまで、完全な製品ラインを持つ世界有数のユニファイド・コミュニケーション(UC)ソリューションプロバイダーであるYealink Inc.(本社:中国廈門市、CEO:陳智松、以下「Yealink」)が開発・設計した Microsoft Teams 認定のスマートホワイトボード「MeetingBoard 65」とスマートディスプレイ「DeskVision A24」を日本で初めて発売することをお知らせいたします。

URL:https://www.ecnex.jp/connect/articles/4503?utm_source=salse_email&utm_medium=email&utm_campaign=adm&utm_content=12437

■発売の背景:
ハイブリッドワーク向けの需要が高まり、ハイブリッドワーキング・ツールに投資が増加
COVID-19の影響により、ハイブリッドワークプレイス向けのプレミアムビデオ会議・コラボレーション機器への需要が増加しています。米国の経営幹部の72%は将来的にハイブリッド・ワーキング・ツールへの投資を計画しており、企業もハイブリッド・ワークスペースの需要に応えるため、適切なツールの導入を積極的に検討しています。

今回日本で初めて発売するYealinkの「MeetingBoard 65」と「DeskVision A24」は、未来のハイブリッドワークプレイスの形を、適切な価格と使い勝手の良さを両立させた新しいソリューションです。TD SYNNEX では、これまで長年にわたり、Microsoft Teams のソリューションプロバイダーとして、Microsoft Teams 関連ソリューション・製品を幅広く取り扱っており、お客さまの環境やニーズに適合したトータルソリューションをご提案する事が可能です。

Yealinkの「MeetingBoard 65」と「DeskVision A24」が、TD SYNNEX がご提案する Microsoft Teams ソリューションに加わることで、急速に高まったワークスタイル改革やハイブリッドワークスタイル導入のニーズにお応えし、人を中心とした優れたミーティング体験を実現いたします。

■MeetingBoard 65:
現代の職場に適したコンパクトなデザインのスマートホワイトボード

近年、対面および遠隔地からの参加者がシームレスにコラボレーションできるツールへの需要が高まっています。このニーズに応えるため、Yealink MeetingBoard 65は、高品質のハードウェアと Microsoft Teams Rooms の統合により、効果的なデジタルコラボレーションを実現します。

①高品質のハードウェアによりシームレスなチームミーティングを実現
MeetingBoard 65は、65インチのワイドタッチスクリーンディスプレイ、4Kカメラ、マイクアレイ、スピーカーなどを一体化した革新的なデバイスです。電源ケーブルとWi-Fiネットワークへの接続だけで、ビデオ会議やスマートホワイトボードの共同作業がスムーズかつ迅速に行えます。IT管理者は Teams Admin Center を通じてリモートでデバイスを管理できるため、遠隔地でも運用が容易です。

②デジタルコラボレーションの革新
MeetingBoard 65は、Microsoft Teams Room に Microsoft Whiteboard を統合することで、物理的なホワイトボードをデジタルスペースに変革します。ブレーンストーミングやプロジェクト計画、問題解決などでのシームレスなリアルタイムコラボレーションを容易に実現し、さらに、デジタルインキングやコラボレーティブダイアグラム機能により、創造性と生産性を向上させます。

③優れたオーディオとビデオ体験
MeetingBoard 65は、16個のMEMSビームフォーミングマイクロホンと6個のスピーカーにより高品質のオーディオ体験を提供します。4Kカメラとエンコーディング・デコーディング機能により、クリアなビデオ通話が可能。さらに、AIを活用した音声処理とスピーカートラッキング機能で卓越したオーディオ体験を実現します。

④多様なワークプレイスに対応
MeetingBoard 65は、ハドルスペースから小規模会議室まで、さまざまなワークプレイスに適応。拡張デバイスソリューションにより、より広いワークスペースにも対応可能です。

■DeskVision A24:
未来のワークスペース向けデュアルモードディスプレイ

DeskVision A24は、オフィス、コワーキングスペース、ハドルルームなどのワークスペース向けに設計され、優れたオーディオおよびビデオ体験と充実した Teams ディスプレイ機能を備えています。

さらに、大画面の Teams ディスプレイとしての役割を果たすだけでなく、日常的なモニターとしても利用可能です。このデュアルモードディスプレイは、オーディオやビデオのクオリティに優れた Teams デバイスとしての機能を提供すると同時に、ネイティブ Teams ディスプレイとしても利用できる汎用性を持っています。

また、「DeskVision A24」は、UCワークステーションとしての役割も果たします。USBハブとQi充電機能を統合し、ユーザーの作業効率を向上させる多機能なデバイスとなっています。

■Yealinkのビデオ会議用Androidベースの包括的なソリューション:

「MeetingBoard 65」と「DeskVision A24」の導入により、YealinkはAndroidベースのビデオ会議ソリューションの素晴らしいポートフォリオを追加することになります。

・フォンブース(個室ブース)やホットデスクでのコラボレーションを実現するDeskVision A24
・MeetingBar A10:ハドルスペースやホームオフィス向け
・MeetingBar A20:小会議室向け
・MeetingBar A30:中・大規模会議室向け
・MeetingBoard 65:管理職室から大部屋まで、あらゆるサイズの部屋に対応

YealinkのAndroidベースのソリューションのポートフォリオは、お客さまがどこにいても、ビデオ会議のニーズに応えるために必要なすべてのオプションを備えています。Yealinkが提供するビデオ会議ソリューションの詳細はこちらから確認いただけます。

https://www.yealink.com/en/onepage/android-meeting-solutions

今回の発表に際し、TD SYNNEX株式会社 代表取締役社長 國持 重隆は次のように述べています。
「TD SYNNEX は、世界100カ国以上のメーカーから厳選された評価の高いIT製品を提供し、グローバルなサポートを通じて、日本市場におけるIT製品・ソリューションの活用を支援しています。このたび新製品を発表したYealinkは、Microsoft Teams 認定ソリューションとして、新しい会議エクスペリエンスを提供し、コラボレーション向上とチームのパフォーマンス強化に貢献しています。Yealink MeetingBoardは、Microsoft Whiteboard を統合し、デジタルスペースとして物理的なホワイトボードの役割を担い、リアルタイムコラボレーションを促進し、創造性と生産性を向上させます。当社は幅広い Microsoft Teams 関連ソリューションを取り扱い、お客さまのニーズに合ったトータルソリューションをご提供することが可能です。TD SYNNEX は、これからも日本市場において、ITを活用した柔軟な働き方の実現とビジネス機会の拡大に、より一層貢献できればと考えています」

Yealinkについて
Yealink(証券コード:300628)は、クラス最高の品質、革新的な技術、ユーザーフレンドリーな体験を提供するビデオ会議、音声コミュニケーション、コラボレーションソリューションに特化したグローバルブランドです。Yealinkは、ビデオ会議プロバイダーとしてTop5(IDC Global Video Conferencing Market Statistics 2021)、SIPフォン出荷台数世界シェア1位(Global IP Desktop Phone Growth Excellence Leadership Award Report, Frost & Sullivan, 2020)であり、世界的に高い評価を得ています。
(WEB)https://www.yealink.com/en

TD SYNNEX について
TD SYNNEX株式会社は、世界トップクラスのITディストリビューターである米国TD SYNNEX Corporationの日本法人です。世界100カ国、取引メーカー数1500社を超えるグローバルネットワークを強みに、従来の卸売ビジネスに加え、国内外の製品やサービスを組み合わせて、お客さまのビジネスの課題に最適なITソリューションを提供するソリューションアグリゲーターです。私たちはテクノロジーを通じ、日本のお客さまや地域社会に貢献してまいります。
(WEB)https://www.synnex.co.jp/

セーフハーバー宣言
本プレスリリースの記載には、米国1933年証券法第27A条及び米国1934年証券取引所法第21E条で定義された、「将来に関する記述」が含まれています。既知若しくは未知のリスク、不確実性またはその他の要因により、実際の結果が「将来に関する記述」として明示的または黙示的に示された予測などと大きく異なることがあります。本プレスリリース中の「将来に関する記述」は、本プレスリリースの日付けの時点で有する情報を基に作成されたものであり、将来の事象や状況を反映するために、その記述を更新したり修正したりする義務を負うものではありません。

【本件に関するお問い合わせ】
〒135-8559 東京都江東区東陽6-3-1 東京イースト21ビジネスセンター2F
TD SYNNEX株式会社 マーケティング部門(e-mail) pr@tdsynnex.com

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

アプトポッド/ハイパフォーマンスなIoTデータ伝送ミドルウェア「intdash」を利用したリアルタイム遠隔監視/操作を実現するIoTデータ利活用ソリューションの提供を開始

データ利活用を容易にする独自アプリから高速通信環境までを一元提供

NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、株式会社アプトポッド(以下 アプトポッド)が提供するハイパフォーマンスなIoTデータ伝送ミドルウェア「intdash」と連携し、高度なデータ利活用を可能とする独自のアプリケーション(以下 本アプリケーション)を開発しました。

NTTコミュニケーションズ株式会社(以下 NTT Com)は、株式会社アプトポッド(以下 アプトポッド)が提供するハイパフォーマンスなIoTデータ伝送ミドルウェア「intdash」と連携し、高度なデータ利活用を可能とする独自のアプリケーション(以下 本アプリケーション)を開発しました。 

そして、本アプリケーションと「intdash」、高速通信環境をパッケージとした「IoTデータ利活用パッケージソリューション」(以下 本ソリューション)を2023年10月10日に提供開始します。

本ソリューションの導入により、複雑なシステムインテグレーションを行うことなく、カメラやLiDARなど多様なセンサーから収集した大量のデータでデジタルツイン環境を構築し、機器のリアルタイム遠隔監視/操作を実現します。

1.背景
近年、さまざまなモノにセンサーや通信機能を搭載し、データを収集・利活用するIoTの普及が急速に拡大しています。一方で、IoTにおける高速通信環境やデータを利活用する環境が十分でないため、大量に取得可能なセンサーデータのうち一部しか利活用が進んでいません。

しかしながら、今後、特にコネクティッドカーや建設機械、ロボットの監視や遠隔操作などにおいては、センサーから得られる多種多様なデータを分析し利活用するニーズが一層高まることが想定されています。また、工場や物流などの現場のDXにおいても、機器に取り付けられたセンサーから取得される大量のデータのリアルタイム分析および可視化が不可欠です。

このたびNTT Comは、アプトポッドとの連携により、「intdash」のもつハイパフォーマンスなデータ伝送およびデータの管理や可視化の機能に加え、独自開発した閾値検知機能やローカル5Gをはじめとしたネットワークおよびエッジコンピューティングなどで構築する高速通信環境を一元的に提供することで、さまざまな現場のDX推進に貢献します。

2.本ソリューションの特長
 本ソリューションでは、さまざまな機器のリアルタイム遠隔監視/操作に必要となる大量のデータのパイプラインとして「intdash」を活用し、5Gなどのネットワークおよびエッジコンピューティングなどで構築する高速通信環境およびリアルタイムにデータを処理するAI技術とともに、一元的に提供します。

本ソリューションは、以下の3つの機能で構成されています。

(1)リアルタイムデジタルツイン機能
ロボットや建設機械などの遠隔操作は映像を見て実施することが一般的です。リアルタイムデジタルツイン機能では、カメラやLiDARなどの複数センサーデータを、5Gなどで構築する高速通信環境でリアルタイムに収集し、それらのリアルタイムデータを使って仮想空間上で現実世界を再現することが可能となります。一般的な映像データに加えて、現実世界を再現した仮想空間上で遠隔操作を行うことで死角を無くし、ロボットや建設機械のより安全な遠隔操作を実現します。

<提供機能詳細>

  • 5Gなどのモバイル通信環境、エッジコンピューティング基盤

  • デジタルツイン可視化アプリケーション(Unity)※1

  • 遠隔監視・遠隔操作機能※2

(2)リアルタイム閾値検知機能
複数センサーのストリームデータの閾値検知をする場合、個別にインテグレーションを行う必要がありましたが、今回新たにNTT Comが独自に開発した「リアルタイム閾値検知機能」と「intdash」を組み合わせることで、個別にインテグレーションすることなく、リアルタイムでストリームデータの異常値を検知し運用者へメール発報させることが可能となりました。

これにより、工場設備運用や車両開発の現場において大量のストリームデータの中から、異常をリアルタイムで把握することが可能となります。

<提供機能詳細>

  • 5Gなどのモバイル通信環境、エッジコンピューティング基盤

  • リアルタイム閾値検知機能

図 閾値アラーム一覧画面

図 閾値アラーム設定画面

(3)リアルタイムAI分析機能
これまで映像などでAI分析を行うにはカメラなどのIoT機器やデータ収集機構をそれぞれ準備するとともに、AIサービスへのデータ連携をEnd-Endで構築する必要がありました。リアルタイムAI分析機能では「intdash」でデータ収集し、「AIサービス連携機能」を利用するだけでAI分析の実現が可能となります。さらに、NTT Comで包括的にモデル構築・再学習の対応をすることも可能です。

また、映像分析サービスとの連携も可能で、今後、さまざまなAIサービスと連携し、ラインナップを増やしていく予定です。

<提供機能詳細>

  • 5Gなどのモバイル通信環境、エッジコンピューティング基盤

  • AIサービス連携機能

  • AI画像分析サービス

  • AI運用サービス

3.本ソリューションの申し込み方法
NTT Com営業担当へお問い合わせください。

4.利用料金 
NTT Com営業担当へお問い合わせください。

5.今後の展開
5GやNTT Comのインフラアセットと「intdash」を組み合わせ、ロボット・ドローンを含むさまざまな「動くIoT」におけるユースケースに対応したパッケージソリューションを追加していきます。

6.docomo business Forum’23 出展情報
2023年10月12日(木)~13日(金)に開催する「docomo business Forum’23」にて、本ソリューションを紹介予定です。公式Webサイトの展示情報よりご確認ください。

公式Webサイト:https://www.ntt.com/business/go-event.html?ir=nr
■展示名:リアルタイムデジタルツインによる遠隔操作・モニタリング
■展示番号:BC-04

*会場:ザ・プリンス パークタワー東京 B2フロア
*日時:2023年10月12日(木)~13日(金) 9:30~17:30
*参加方法:公式Webサイトより事前に来場お申込みをお願いします
*参加費用:無料

※1 Unityは米国のUnity Technologiesが提供するゲームエンジンです。
※2 カスタム開発やインテグレーションは別途必要となります。

本リリース/製品等に関するお問い合わせ
株式会社アプトポッド
東京都新宿区四谷4-3 四谷トーセイビル3F
https://www.aptpod.co.jp/contact/

NTTコミュニケーションズ株式会社
スマートワールドビジネス部 スマートモビリティ推進室
mobility-contact@ntt.com

Copyright(C) 2023 aptpod, Inc.※「intdash(イントダッシュ)」および「Visual M2M (ビジュアルエムツーエム)」「EDGEPLANT (エッジプラント)」はアプトポッドの登録商標です。※記載されている会社名、製品名などは該当する各社の商標または登録商標です。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

 ACCESS/NTT DATAとIP Infusion、ネットワークディスアグリゲーションの推進で提携

- グローバルなシステムインテグレーターのNTT DATAと、White Box向けソフトウェアを提供するIP Infusionがオープンネットワーキングソリューションで市場を変革 -

IP Infusion(本社:米国カリフォルニア州、最高経営責任者:緒方 淳)は、本日、デジタルビジネスおよびITサービスの世界的リーダーである NTT DATA(https://www.nttdata.com/global/en/)との戦略的パートナーシップを締結したことを発表いたします。NTT DATAとIP Infusionは、オープンネットワークソリューションを用いた市場開拓において協業し、ネットワーク事業者に強化されたディスアグリゲーション(ハードウェアとソフトウェアの機能分離)、拡張性、選択肢を提供していきます。

NTT DATA(NTTグループ傘下) は、東京に本社を置くITおよびビジネスサービスの世界的イノベーターとして、コンサルティング、業界向けソリューション、ビジネスプロセスサービス、ITの近代化、マネージドサービスを提供しています。 NTT DATAは、White Box(ホワイトボックス)型ハードウェアの幅広いポートフォリオにおいて、IP Infusionのセルサイトルーター、ルーテッドオプティカルネットワーキング、アグリゲーションルーター、データセンターソフトウェア製品を提供する予定であり、これらにはバンドルソリューションが含まれます。

広範にわたるWhite Boxの市場展開の強化を目指す本提携は、Telecom Infra Project (TIP)の主導により実現し、Disaggregated Cell Site Gateway(DCSG)やセルサイトルーター、およびルーテッドオプティカルネットワーキングプロジェクト向け「Cassini」等のTIPソリューションが含まれます。NTTデータとIP Infusionはいずれも、オープンでディスアグリゲーションされた標準ベースの技術ソリューションの開発と導入を推進することでグローバルな接続性を前進させるTIPのメンバーです。

NTT DATA Europe & LATAM テレコムセクター担当パートナー Teodoro López Palacios氏は、

「当社は、お客さまとパートナーのグローバルなエコシステム全体を通じてネットワークディスアグリゲーションを促進することに全力で取り組んでいます。IP Infusionは、オープンネットワーキングにおいて実績のあるリーダーであり、総所有コストを削減しつつサービスを拡充する、受賞歴を誇るフィールドテスト済みのソリューションを提供しています。当社は、より多くのユーザーにイノベーションの推進、アクセスの向上、そして優れたネットワークの成果をお届けできることを楽しみにしています」と述べています。

TIPエグゼクティブディレクター Kristian Toivo氏は、

「システムインテグレーターの役割はTIPコミュニティにとって重要であり、IP InfusionとNTT DATAの提携は、多様なユースケースにディスアグリゲーションされたソリューションをもたらすための大きな前進です。NTT DATAとIP Infusion は長年にわたりオープンネットワークソリューションでの深い専門知識を実証し、TIPコミュニティに貢献してきました。両社の協業によって、より強力で柔軟なサプライチェーンが構築され、高品質な接続性に対応できるようになります」と述べています。

IP Infusion 最高経営責任者(CEO) 緒方 淳は、

「NTT DATAと提携してオープンネットワークの市場浸透をさらに推進していくことを楽しみにしています。ビジネスITソリューションで信頼されているグローバルイノベーターのNTT DATAは、ネットワークディスアグリゲーションの力強い可能性を明確に理解しており、そのような企業と協業できることを嬉しく思います。また、オープンネットワークを拡大し、コネクテッドな未来に向けて道を切り拓くというTIPの目標を前進させられることを誇りに思います」と述べています。

NTT DATAとの今回のパートナーシップに加えて、IP Infusionは製品とサービスで高い評価を獲得し続けています。今春、テクノロジー業界のインサイトをグローバルに提供する独立系調査会社のGigaOmが発表した2023年「レーダーレポート」のネットワークオペレーティングシステム(NOS)全3部門において、IP Infusionは3年連続で「リーダー」と「アウトパフォーマー」に選出されました。IP Infusionのソフトウェアプラットフォームは、GigaOmのアナリストが評価した20社を超えるNOSベンダーの中で最も包括的なプラットフォームとして、CiscoやJuniper Networksをはじめとする既存プロバイダーを圧倒していることが認められました。

さらに、TIPは2022年にIP InfusionのDisaggregated Cell Site Gateway (DCSG)ソリューションを「TIP検証済みソリューション・ゴールドバッジ」に認定しました。IP Infusionのソフトウェアは、TIPのOpen Optical Packet Transport Project(OOPT)グループがDCSG向けに設定した厳格な要件を満たしていると認定されました。引き続きIP Infusion はオープンネットワーキング市場の拡大にむけてコミュニティに貢献していきます。

■IP Infusionについて

IP Infusionは、キャリア、サービスプロバイダー、データセンター事業者向けオープンネットワークソフトウェアおよびソリューションにおける世界的なプロバイダーです。IP Infusionのソリューションの顧客は数百社を超え、導入実績は数千件に及び、ネットワークオペレーティングシステム(NOS)において市場をリードしています。IP Infusionの「OcNOS®」により、ネットワーク事業者はネットワークをディスアグリゲーション(ハードウェアとソフトウェアの機能分離)することで、イノベーションの加速、運用の合理化、総所有コスト(TCO)の削減が可能になります。また、ネットワークOEMは、ネットワークデバイスを分離して、市場投入までの時間を短縮し、包括的なサービスを提供し、キャリアグレードの堅牢性を実現することが可能となります。IP Infusionは、米国カリフォルニア州サンタクララを本拠とし、株式会社ACCESSの100%出資子会社として独立して運営されています。

https://www.ipinfusion.com/

 

■株式会社ACCESSについて

ACCESS(東証プライム:4813)は、1984年の設立以来、独立系ソフトウェア企業として、世界中の通信、放送、自動車、家電、出版、エネルギーインフラ業界向けに、モバイル並びにネットワークソフトウェア技術を核とした先進のITソリューションを提供しています。累計搭載実績15億台を超えるモバイルソフトウェアおよび数百社を超える企業への豊富な採用実績を誇るネットワークソフトウェアにおける仮想化技術の開発力とノウハウを活かし、現在、組み込みとクラウド技術を融合したDX/IoTソリューションの開発・事業化に注力しています。アジア、米国、ヨーロッパ地域の子会社を拠点に国際展開も推進しています。

https://www.access-company.com/

※ACCESS、ACCESSロゴは、日本国、米国、およびその他の国における株式会社ACCESSの登録商標または商標です。

※IP Infusion、IP Infusionロゴ、OcNOSは、IP Infusion Inc.の米国ならびにその他の国における商標または登録商標です。

※その他、文中に記載されている会社名および商品名は、各社の登録商標または商標です。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

ジェイ・ディー・パワー ジャパン/J.D. パワー 2023年法人向けIP電話・直収電話サービス顧客満足度調査℠

大企業を中心に高いクラウド型電話サービスの導入意向。KDDIが11年連続総合満足度第1位

 CS(顧客満足度)に関する調査・コンサルティングの国際的な専門機関である株式会社J.D. パワー ジャパン(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本浩二、略称:J.D. パワー)は、J.D. パワー 2023年法人向けIP電話・直収電話サービス顧客満足度調査℠の結果を発表した。
 昨年までは企業の電話管理担当者宛に調査を実施し、主に総務担当者からの回答を得ていたが、本年調査から変更し、企業の情報システム部門宛に調査を実施した。

クラウド型電話サービス、大企業を中心に導入意向は高いものの利用はまだ1割以下
 新型コロナウイルス感染拡大を機に、テレワークの普及やオフィスと在宅勤務のハイブリッドワーク導入など、働き方の多様化が進んでいる。そのような中、働く場所にとらわれることなく固定電話対応業務を円滑に行えるクラウド型電話サービス(クラウドPBX)が着目されており、近年、多くの通信事業者がサービス提供を行っている。
 本調査によると、クラウド型電話サービスを導入している企業は全体では6%と、まだ低い水準となった。大企業ほど導入率が高まる傾向が見られているものの、いずれの企業規模層においてもまだ1割を下回る結果となっている。
 一方で今後のPBX環境について「通信事業者等のクラウド型PBXを利用する」という意向を示す企業は調査全体で20%、従業員数1,000名以上企業では約3割(27%)となっており、大企業を中心にクラウド型電話サービス導入に対する関心は高いと言える。
このような企業において、クラウド型電話サービス導入に対する不安や懸念を聴取したところ、最も多く挙がったのが「月額利用料等のランニングコスト」で、半数以上の55%となった。次いで多く挙がったのが「サービスの安定性/障害・トラブル頻度」(37%)、「通話音質」(34%)となった。クラウド型電話サービスの普及促進に向けては、コスト面や通信品質面の懸念払拭がまずの課題となっている。

クラウド型電話サービスの満足度、通信品質に課題

 主利用IP電話・直収電話タイプ別に満足度を確認すると、「クラウド型電話サービス」を利用している企業の総合満足度が最も低く、568ポイント(1,000ポイント満点)と、調査全体平均(617ポイント)を50ポイント近く下回る結果となった。
 ファクター別スコアでは、特に「サービス内容/品質」ファクターのスコアが低い結果となっている。「通話音質のよさ」や「障害・トラブルの少なさ」における評価が低く、瞬間的な不通(電話がかからない、通話が切れる等)や音声の不具合(雑音が入る、音声が途切れる等)の指摘が多く発生している。顧客満足度を高めるためにも、音声品質の改善が喫緊の課題と言える。

J.D. パワー 2023年法人向けIP電話・直収電話サービス顧客満足度調査No.1を発表
総合満足度ランキングは下記の通り。(対象5社)

第1位:KDDI(639ポイント)
11年連続の総合満足度第一位。
「サービス内容/品質」、「営業・導入対応」の2ファクターで最高評価。
第2位:NTT西日本 (621ポイント)
「障害・トラブル対応」ファクターで最高評価。
第3位:ソフトバンク (617ポイント)
「コスト」ファクターで最高評価。

《J.D. パワー 2023年法人向けIP電話・直収電話サービス顧客満足度調査℠概要》
年に1回、全国の企業を対象に法人向けのIP電話サービスおよび直収電話サービス*の利用状況や各種経験、
満足度を聴取し明らかにする調査。今年で17回目の実施となる。当調査は従来までは企業の電話管理担当者宛に調査を実施していたが、本年調査からは対象者を企業の情報システム部門宛に変更して調査を実施した。

* NTT東日本/西日本以外の通信事業者が提供する加入電話サービスで、自社の電話回線を直接引き込むことによって提供される電話サービスや、NTT東日本/西日本のメタル回線の中で未使用のものを借用して提供される電話サービスのこと。

■実施期間:2023年7月下旬~8月中旬 

■調査方法:インターネット調査
■調査対象:法人向けのIP電話および直収電話サービスを利用している企業(従業員数100名以上)
■調査回答社数: 2,491社から3,289件 ※ 1回答企業から最大2つのサービスの評価を聴取

総合的な顧客満足度に影響を与えるファクターを設定し、各ファクターの詳細評価項目に関するユーザーの評価を基に1,000ポイント満点で総合満足度スコアを算出。総合満足度を構成するファクターは、総合満足度に対する影響度が大きい順に、「サービス内容/品質」(41%)、「営業・導入対応」(29%)、 「コスト」(27%)、「障害・トラブル対応」(3%)となっている(カッコ内は影響度)。

*J.D. パワーが調査結果を公表する全ての調査は、J.D. パワーが第三者機関として自主企画し実施したものです。

【ご注意】本紙は報道用資料です。弊社の許可なく本資料に掲載されている情報や結果を広告や販促活動に転用することを禁じます。

J.D. パワーについて:
J.D. パワー(本社:米国ミシガン州トロイ)は消費者インサイト、アドバイザリーサービス、データ分析における国際的なマーケティングリサーチカンパニーです。50年以上にわたり、ビッグデータやAI、アルゴリズムモデリング機能を駆使し、消費者行動を捉え、世界を牽引する企業に、ブランドや製品との顧客の相互作用に関する鋭い業界インテリジェンスを提供するパイオニアです。
J.D. パワーは、北米、ヨーロッパ、アジア太平洋にオフィスを構えています。事業内容の詳細については、https://japan.jdpower.com/jaをご覧ください。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」

アジラ/導入エリアが更に拡大 「深川ギャザリア」にて、次世代AI警備システム『AI Security asilla』本格導入

防犯カメラ×行動認識AIにより防犯・空間価値の更なる向上へ

行動認識AIを独自開発する株式会社アジラ(本社:東京都町田市、代表取締役:木村 大介以下「アジラ」)は、株式会社フジクラ(本社:東京都江東区、取締役社長CEO:岡田 直樹以下「フジクラ」)が運営する、東京都江東区の複合商業施設「深川ギャザリア」において、実証実験を重ねていたAI警備システム『AI Security asilla(以下asilla)』の本格導入がスタートしたことをお知らせします。

アジラとフジクラは、2021年より共同で、東京都江東区の複合商業施設「深川ギャザリア」にAIプロダクト『asilla』を導入し、新しい警備体制の構築を目指してまいりました。この取り組みによって、AIを活用した効果的なモニタリングと警備スキームが確立。この度、新たなエリアにおいても『asilla』の導入が決定し、本格的な運用が開始されました。

『asilla』は、人の行動に特化した行動認識AIを採用しているため、転倒やふらつきなど、施設利用のお客様に対して即座に対応が可能です。これに加えて、迷惑行為や不審行動の検知も迅速に行えるため、利用者の皆様がより安心・安全に施設をご利用いただける環境構築に寄与します。防犯カメラの更に効果的な利用により、深川ギャザリアにおける警備の高度化を一層推進し、安全な空間作りに尽力します。

■株式会社アジラよりコメント
2021年から、フジクラと共に『asilla』を運用し、深川ギャザリアにおける安心・安全の基盤構築を進めてまいりました。数々の実証実験を進め、プロダクトの精度向上を図ってきた結果、このたび新たな警備体制の構築が実現しました。これにより、更なる安心・安全をお客様に提供できることを大変光栄に思います。今後とも、技術の研鑽に努め、深川ギャザリアの空間価値向上の一助となるよう尽力してまいります。

■株式会社フジクラからのコメント
フジクラでは、「深川ギャザリア」のバリューアップを図るプロジェクトをいくつか立ち上げています。その一つが、防犯カメラのAI化を通じたセキュリティの強化です。違和感検知の特徴をもつ『asilla』に魅力を感じ、2年ほど前に試験的な導入をしました。試行錯誤しながらではありましたが、私たちのプロジェクトに寄与してくれるシステムだと認識しましたので、本格導入という運びとなりました。フジクラは、利用者の方々に「またここに来たい」と感じていただけることが重要だと考えております。そのためにも、最先端テクノロジーを活用し、施設の付加価値をより一層高め、今後も来館者や入居テナント様に更なる利便性と安全を提供してまいります。


■同施設『asilla』利用イメージ

■深川ギャザリアについて

東西線木場駅から徒歩2分に位置するビジネス、ショッピング、アメニティを融合させた広大な街区。先進の機能を持つオフィスビルは快適なビジネス空間を提供しており、ショッピング&アメニティゾーンは大型スーパーをはじめ映画館、レストラン、フィットネスクラブなど、多彩な施設を完備しています。
HP:https://www.gatharia.jp/index.html   

 

■株式会社フジクラ
代表者:取締役社長CEO 岡田 直樹
所在地:東京都江東区木場1-5-1
事業内容:通信電子機器材料の製造販売など
公式HP:https://www.fujikura.co.jp/


■株式会社アジラ
代表者:代表取締役 木村 大介
所在地:東京都町田市中町一丁目4-2
事業内容:AI警備システム『AI Security asilla』開発と販売
公式HP:https://jp.asilla.com/

アジラは、防犯カメラの映像における個人情報・プライバシーに対して、下記指針を遵守しております。
AI憲章https://jp.asilla.com/ai-charter                                                                                           

情報セキュリティ方針https://jp.asilla.com/security                                                                         

プライバシーポリシーhttps://jp.asilla.com/privacypolicy                                                                   
利用規約https://jp.asilla.com/termsofservice
                            
■AI警備システム『AI Security asilla』について
‍‍
『asilla』は、世界トップクラスの行動認識技術を基にしたAI警備システムです。既存のカメラをAI化し、異常行動や不審行動を検出したときのみ、瞬時に映像を通知します。映像をモニタリングする警備員の業務を軽減でき、見逃しや見落としを無くすことができます。

■『asilla』で検知可能な行動一覧

『asilla』は以下の特徴があります。

  • 特許取得の「違和感検知」で事件事故の予兆検知

各カメラにおける行動をAIが自律学習し、通常から逸脱した動きを「違和感」として検知。予期しない危険行動を即時通知することで、事件事故の未然防止に繋げます。

  • AIの眼で24時間365日モニタリング

数百台規模のカメラ映像もAIが常に映像をモニタリング。異常が起きた際には自動で検知、即時通知し、人の眼だけでは捉えきれない些細な動きも見逃しません。

  • 既設カメラを利用可能、サーバー1台で最大50台分の映像を処理

既設のカメラがそのまま利用可能。初期コストの負担が0。エンタープライズプランでは、サーバー1台で最大50台分のカメラ映像を解析でき、大規模な施設では運用コストも安価です。

  • セキュアな環境で利用可能

ローカルで完結するネットワーク構成により外部へ映像流出するリスクがありません。

AI警備システム『asilla』は、今後もさらなるアップデートを予定しています。

◆『asilla』についてのお問合せ
https://jp.asilla.com/contacts
◆『asilla』のデモンストレーションを体験できる「プレゼンテーションルーム」開設!
https://jp.asilla.com/post/202211-presen

※「アジラ」の名称・ロゴは、日本国およびその他各国において株式会社アジラの登録商標です。
※記載されている会社名・商品名は、各社の商標または登録商標です。
※プレスリリースに掲載されている内容、サービス/製品の価格、仕様、お問い合わせ先その他の情報は、発表時点の情報です。その後予告なしに変更となる場合があります。

 

 

注目記事:MVNOとは?初心者にもわかりやすく解説 「本当に安くなるの?」